議会会議録

当システムは、汎用性を考慮した文字で構成されており
人名など会議録冊子と一部異なる場合がありますので、御了承ください。
ここに掲載してある会議録は、正式な会議録とは若干異なります。

一般質問 令和5年 » 令和5年第3回定例会(開催日:2023/09/08) »

一般質問 小松 進

質疑、質問者:小松進議員
応答、答弁者:企画調整課長、消防長、市長、危機管理課長、生涯学習課長兼少年育成センター所長兼女性の家館長兼図書館長、商工観光水産課長

     再開  午前11時7分
○徳久研二議長  休憩前に引き続き会議を開きます。
 7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) 議長のお許しをいただきましたので、通告に基づきまして、一般質問をいたします。
 まず、今年の2月に発病し、3月議会、6月議会を休会しましたことをおわび申し上げます。人生の春休みなのか夏休みなのか取らせていただきましたが、おかげさまで元気になりましたので、これからも市民の皆様の代弁者として一般質問をさせていただきます。よろしくお願いします。
 まず最初に、緊急防災・減災事業債について、2番目に、時報・チャイムについて、3番目に、阪神タイガースについて伺います。
 まず1番目の、緊急防災・減災事業債とはどのような地方債か、いつから始まりいつまでなのかお伺いします。
○徳久研二議長  企画調整課長。
○大野 崇企画調整課長  お答えをいたします。
 緊急防災・減災事業債は、2011年、平成23年でございます。そのときの東日本大震災等を教訓として、全国的に緊急に実施する必要性が高く、即効性のある防災・減災のための費用の財源に活用できる起債、これ地方債を起こすと言いますけれども借金のことですね、起債でございます。この起債の対象はどういった内容かと申しますと、大規模災害時の防災・減災対策のために必要な施設の整備や改修、情報網の構築、また、浸水想定等区域内にある公共及び公用施設の高台への移転、さらには消防の連携協力に関する事業など、現在は地方単独事業のみが対象となっております。
 もう少し詳しく申し上げますと、緊急防災・減災事業債は、起債の中でも財政措置が手厚い有利な財源でございまして、予定された事業費のうち地方債で賄ってよいとする比率、これは充当率と言いますけれども、この充当率は起債の対象となる事業費に対して100%当たります。そして、その100%の起債に対して国から普通交付税として70%分の支援、いわゆる国からの仕送りでございます。そちらがございます。言い換えますと、緊急防災・減災事業債は起債の対象となる事業費の3割の市の負担に起債対象外の費用を足し合わせて事業ができるというふうになるものでございます。あっさり3割でできると言いたいところなんですけれども、起債の対象外のものもありますので、それを加えたもので事業ができるというものでございます。
 もう一つ、期間のことを御質問されましたので、制度の期間でございますが、緊急防災・減災事業債は、東日本大震災を契機に平成23年度の国の補正予算において創設されて以降、制度が延長されてきておりまして、直近の制度延長としましては令和3年度から令和7年度までの5か年の延長がされているものでございます。以上です。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) ありがとうございます。やはり税収の少ない安芸市において、本当に充当率100%、元利償還金の70%を交付税措置、とても大切な地方債です。市民の皆様にやっぱり充当率100%、償還率70%で今後新たな事業も進めていただきたいと思います。
 今までの緊急防災・減災事業債を使った安芸市の実績をお伺いします。
○徳久研二議長  企画調整課長。
○大野 崇企画調整課長  お答えをいたします。
 これまで活用した事業としましては、避難路や消防防災センターの移転整備、消防分団の車両更新、資機材整備、また、染井・安芸保育所の高台移転である、おひさま保育所の整備などがございます。そして、現在建設中の市役所新庁舎や消防分団屯所の整備にも活用をしております。
 少し御紹介しますと、新庁舎の建設では約29億5,000万円の起債の対象となっておりますし、それから消防防災センターでは3億7,400万円、こういったものが主立ったものでございます。
 以上です。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) ありがとうございます。やはり3割で活用できるということは安芸市にとっても本当に大変大切なことだと思います。以前にも言いましたけど、週刊ポストに平成18年頃でしたか、財政管理団体第3位ということで、夕張、神戸、安芸って、どうして安芸がという話を聞いたことがあります。やっぱり起債を使うにしても有利な起債を使っていただいて、今からは、今言うていただいた新庁舎も29億5,000万円、そういう形で活用できています。統合中学校に関しては過疎債のほうになるかとは思うんですけど、運営をされる行政の執行部の皆様方が、やっぱり安芸市民のためにぜひそういうことを最大限に考えていただいて、これからも実行していただきたいと思います。
 やっぱり安芸市民の公共・公用施設充実のために使っていただいています緊急防災・減災事業債、(2)番目の、安芸市消防署敷地について伺います。
 安芸市消防署の面積をお伺いします。
○徳久研二議長  消防長。
○久川 陽消防長  安芸市消防署を含む防災センターの敷地面積は、4,792平方メートルです。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) ありがとうございます。安芸中央インターができて道に取られたり、当初の敷地面積よりも少なからず減ってきておると思われます。また、3階は安芸市民の防災センターとして防災意識の高揚を図るとともに、災害発生時における災害拠点とするための施設であり、地域の研修センターの役割も果たしています。今現在の活用状況をお伺いします。
○徳久研二議長  消防長。
○久川 陽消防長  現在の活用状況でございますけれども、日頃は消防職員の駐車スペース、来客用の駐車スペースに、また、防災センター3階避難所・相談室は様々なイベントや会議、講習会などに貸し出されており、来場者が防災センターの敷地内に駐車をしております。駐車場としては区画線がないところも含めて約92台駐車することが可能です。そのほか安芸地区消防団連合会の消防操法大会、缶送り大会や安芸市消防出初め式などが開催されています。以上です。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) ありがとうございます。車が約92台ということでございます。結構広いようで見えて、いざ分団の鍛錬の場所でもある駐車場でございます。歴代の消防長から、隣の農地を消防署の敷地として早急に確保していただきたい要望、要請があったように聞いております。近隣の市民の方より、今作で、令和6年7月で西敷地の農地が栽培を終了するようです。安芸市民を守る消防分団の鍛錬の場所でもある消防署でございます。大変重要な隣地の面積と、緊急防災・減災事業債で安芸消防署の用地を確保できないかお伺いします。
○徳久研二議長  消防長。
○久川 陽消防長  西側の農地の登記簿面積は1,930平米です。
 次に、緊防債ということでございますけれども、現在の駐車スペースをそのまま拡大するような整備方針であれば、公用施設である消防庁舎として用地取得とみなされかねないので、緊急防災・減災事業債の対象とはなりません。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) そしたら、緊防債を使わずにほかの起債で何か使える方法はないのかお伺いします。
○徳久研二議長  消防長。
○久川 陽消防長  他の起債ということですけれども、先ほど申しましたように過疎債なんかも同じような理由で対象とはなりません。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) 消防長は、面積が広がったほうがいいのかお伺いします。
○徳久研二議長  消防長。
○久川 陽消防長  消防の敷地につきましては、議員からも御質問がありましたように、当初より1,714平米ぐらい減少しておりまして、消防団の訓練や大会開催時には消防団員などから、狭いといった声も聞いております。しかしながら、緊急防災・減災事業債や過疎債が対象にならず、大会等も工夫して開催できていることや、現在進めております消防団分団屯所の移転や分団屯所跡地の利活用などを検討しなければならないことから、最優先の課題ではないと考えております。
 地域の拠点施設という御質問ということでございますが、消防署を含む防災センターは本市の災害拠点施設であることから、検討していきたいというふうに考えております。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) 市長、どうにかなりませんでしょうか。
○徳久研二議長  市長。
○横山幾夫市長  先ほど消防長がお答えいたしましたとおり、今現在、分団等順次優先順位をつけながらやっているところでありますし、それから、この西用地につきましては以前に私も直接要望を受けておりまして、その時点ではまだ耕作者も耕作しておりましたし、まだ当時は市の庁舎の関係もございまして、そこまでまだ話をよう詰めてなかったところでございますので、現在のそういう進んでいる事業の様子を見ながら取り組んでいかなければならないかなというふうには考えております。
 それと、高規格道路の用地でかなり取られておりますので、その分ぐらいは何とかしていかないかんかなという思いもございます。以上です。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) どうかよろしくお願いします。
 それでは、(3)の避難タワーのバージョンアップについてお伺いします。
 昨日の9番山下議員、10番川島議員も質問をされていましたように、避難タワーの屋上の屋根、擁壁など設置できないか。私も、令和3年3月議会で質問をしていますが、そのときも構造設計、建築基準法など確認してみないと分からない回答でした。当時の危機管理課長の答弁は、本市が建設した4基の避難タワーを仮に当初の設計から屋根や外壁などを設置していた場合の費用につきまして算出したところ、増額分として港町1丁目津波避難タワーで約4,156万円、港町2丁目津波避難タワーで4,192万円、本町5丁目津波避難タワーで約4,595万円、土居津波避難タワーで3,667万円になるということでした。先ほどから確認していますように、緊急防災・減災事業債は令和7年で終了予定です。ほかの市町村はただの避難タワーではなく、屋根も擁壁も後づけで加工していますが、県下の状況をお伺いします。
○徳久研二議長  危機管理課長。
○千光士 学危機管理課長  お答えいたします。
 私の知る限りでは、他市町村で増設した津波避難タワーなどは当初の設計から増設も入れ、構造計算等もしていたというふうには聞いたことはあります。ただし安芸市の津波避難タワーはそういった想定で設計をしていませんので、再度構造計算を行う必要があると思われますので、再計算については設計したコンサルと現在協議を進めているところです。以上です。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) あっという間に2年半過ぎてます。いつまでたってもやっぱり実行されない、対処されていないということです。明日起こったら大変なことになります。まして、やっぱり南海地震が前回も12月の冬場に起こってますんで、ぜひそういうことも危惧されますんで、対応のほどよろしくお願いします。
 それと、南海地震発災時は間違いなく停電状態です。夜間に発災すれば、避難タワーまで行き届くことができませんが、先日の9番、10番議員さんも同じ意見を言われておったと思いますが、ソーラー電灯ほかの整備状況やソーラー避難誘導灯の整備状況、今後の予定をお伺いします。
○徳久研二議長  危機管理課長。
○千光士 学危機管理課長  お答えいたします。
 安芸市内で津波避難タワーとか高台にある避難場所とか、津波緊急避難場所は全部で101か所ございます。そこまでの道筋で設置されている津波避難誘導灯は116基あります。
 なお、井ノ口、栃ノ木、僧津などの内陸部の津波浸水区域外にある津波緊急避難場所近辺にはこういった津波避難誘導灯は設置されていない箇所もあります。以上です。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) 内陸部でも、緊防債を使ってソーラー避難誘導灯の設置は可能かお伺いします。
○徳久研二議長  危機管理課長。
○千光士 学危機管理課長  お答えいたします。
 津波浸水区域の外になりますので、当たらないと。以上です。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) 区域外であったとしても、本当に実際発災したら地域の方が困る、市民が困ることであります。そういう対応をすることが仕事ですので、ぜひそっちの対応もよろしくお願いします。
 それと、今まで質問したように、安芸市にとってやっぱり緊急防災・減災事業債というのはとても大きな起債だと思います。令和7年終了までの予定で活用計画があるのかお伺いします。
○徳久研二議長  企画調整課長。
○大野 崇企画調整課長  お答えをいたします。
 活用の予定ということでございます。間もなく7年度ということで制度の終了が迫ってきておりますけれども、今回の延長がされる前の令和2年度には消防団の車両更新や避難所となる公民館の空調整備等を前倒しして予算化するなど、必要な対策は機動的に取り組んでまいりました。延長されてからも、課題でありました津波浸水想定区域内にある消防分団屯所の移転整備は令和3年度から着手をしており、6年度末の移転完了に向け取組を進めているところでございます。
 このほか、今後計画的に消防団の車両更新と機能強化を行う予定としておりますし、今年度は新たに整備した赤野避難場所への備蓄倉庫等関連整備、これは避難誘導灯とか看板とかも含めてですね、それから総合運動場のドームの電源切替え設備の導入、消防本部にあります災害対応ドローンの更新や消防救急デジタル無線端末の更新などにも取り組んでおります。
 来年度以降におきましても、現在整備中の伊尾木避難場所の関連整備や、消防指令システムの機器改修を予定しておりまして、制度終了までに優先度の高い必要な対策について予算措置を講じてまいりたいと考えております。以上です。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) ぜひ積極的に対応よろしくお願いします。
 それでは、(2)の時報チャイムについてお聞きしたいと思います。
 時報サイレンについてでありますが、安芸市民の方から、我が家の娘婿が安芸に来たとき、安芸は怖いところやねと言っていたそうです。私の知り合いも高知市から来て、やっぱり安芸って怖いねって、どうしてって聞きますと、お昼にサイレンが鳴るもんってびっくりしていました。やっぱり戦後78年が過ぎ、平和な市民が増えた中で、お昼のサイレンの音を恐ろしいと感じる方がおいでますが、時報サイレンは国の基準なのかお伺いします。
○徳久研二議長  危機管理課長。
○千光士 学危機管理課長  お答えします。
 現在の防災行政無線は危機管理課が管理を行っていますので、私のほうからお答えさせていただきます。
 国の基準があるかという話ですが、そういうものは特にありません。以上です。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) 例えば、サイレンをやめることはできるのかお聞きします。
○徳久研二議長  危機管理課長。
○千光士 学危機管理課長  お答えいたします。
 サイレンのふだんの試験、実際に災害起こったときとかにちゃんと鳴らんかったら困るとかいうこともありますので、ふだんの試験でも使っていますので、サイレンを変えることは難しいかと思います。やめることは難しいと思います。以上です。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) そしたら、県下で鳴らしてない市町村があるのかお伺いします。
○徳久研二議長  危機管理課長。
○千光士 学危機管理課長  お答えいたします。
 確認した中では、サイレンなどを鳴らしてない市町村はありませんでした。以上です。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) ありがとうございました。私がつくってます山奥の柳井瀬っていうところの上から聞きますと、お昼になったらまず香南市あたりから芸西村、また安芸市から、4か所ぐらい、3か所ぐらいからやっぱりお昼のサイレンの音が時間差でちょっと山びこのように聞こえてきます。確かに昼のサイレンは重要かとも思います。ただ、一部でそういうサイレンの音が怖いと感じる人もおいでることが事実だと思います。安芸市はこれから続けていっていただいたらいいと思いますが。
 続きまして、2番目の弘田龍太郎先生の曲で朝晩7時、17時の童謡チャイムについてお伺いします。
 毎日爽やかに気持ちよく聞いていますが、いつから実施しているのかお伺いします。
○徳久研二議長  消防長。
○久川 陽消防長  平成25年度に危機管理課が整備しました防災行政無線以前は、消防が管理していました消防サイレン施設から放送をしていましたので、いつからかという御質問については消防のほうでお答えいたします。
 過去の資料や新聞記事によると、昭和53年に時報のサイレン吹鳴を午前6時、正午及び午後5時に開始しています。その後、昭和60年頃に本市の童謡の里づくりの一環として、従前のサイレンによる時報に変え、童謡を朝夕に放送していました。具体的には、午前7時に野ばら、正午に時報サイレン、午後5時に浜千鳥、午後9時に浜千鳥の後、火災予防等の広報を放送していました。
 現在は、危機管理課が整備しました防災行政無線から午前7時に野ばら、正午に時報サイレン、午後5時に浜千鳥を放送しています。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) ありがとうございます。やっぱり弘田龍太郎先生の曲はすばらしい曲であります。土居の野良時計の駐車場は鯉のぼりの歌碑がございます。そこのアナウンス曲は土居小学校の子供たちの声を一緒に童謡で歌ってくれております。そういうふうに子供たちの歌声を流すとか、そういう選択肢はないのかお伺いします。
○徳久研二議長  危機管理課長。
○千光士 学危機管理課長  現在の防災行政無線は危機管理課が行っていますので、また私のほうからお答えさせていただきたいと思います。
 朝夕の童謡チャイムなどを子供の歌声に変えることはできないかという趣旨やと思いますが、まず朝7時と夕方5時の童謡のチャイムは全地区定時に鳴らしていますので、全地区同時に歌声を流した場合、その反響してやっぱり聞こえづらくなったりとかありますので、声が入った歌声に変えるというのは難しいと思います。以上です。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) そうですね。そしたら、別の機会での活用をまた考えたいと思います。
 それでは、(3)阪神タイガースについてお伺いします。
 阪神タイガースタウンと呼ばれて何年になるのかお伺いします。
○徳久研二議長  生涯学習課長兼少年育成センター所長兼女性の家館長兼図書館長。
○藤田隆史生涯学習課長兼少年育成センター所長兼女性の家館長兼図書館長  お答えいたします。
 過去にはタイガータウンと呼ばれていましたが、2004年に球団からの要望を受けて、タイガースタウンに呼称統一し、以降19年になると認識しております。以上です。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) ありがとうございます。タイガースタウンとなって19年ということであります。
 今年は、先日阪神タイガースがアレになりました。9月14日に安芸市観光情報センターでパブリックビューイングが開催されました。阪神タイガースがマジック1になり、アレの瞬間をたくさんの安芸市民の皆様約70人と体験しました。その中にもちろん横山市長ほか、商工の担当の職員も参加されておりました。18年ぶりの快挙でありましたので、その直後、岡田監督がアレを封印して優勝を分かち合いたいとの言葉がテレビ画面から放映されました。またその直後、横山市長、商工会議所会頭のくす玉割り、鏡開き、大変盛り上がっていました。ただ、テレビの画面サイズは残念ながら満足のいく大きさではなかったですが、何インチやったでしょうか、お伺いします。
○徳久研二議長  商工観光水産課長。
○岡林 愛商工観光水産課長  テレビのインチ、サイズですけれども、52インチの家庭用テレビでございます。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) 本当に残念なあの大きさでした。ただ、感動は逆に大きかったようにも感じました。やはりこれからはリーグ戦、また日本一が10月から始まります。日本一に向けての試合が始まります。安芸市にもたくさんの市外の皆さんからふるさと納税の御寄附をいただいています。クライマックスシリーズ日本一を迎えるに当たって、パブリックビューイング用のタイガータウンと言える大きな大型モニターが、例えば200インチなら4.8メートルの2.7メートルあるようです。これもリースもできるようですが、そういうものを準備できないかお伺いします。
○徳久研二議長  商工観光水産課長。
○岡林 愛商工観光水産課長  議員のおっしゃるとおり、先日のリーグ優勝の際のテレビ観戦ではテレビが小さいとの御意見もございました。といいますのも、9月14日に観光情報センターで実施しましたのはあくまでもテレビ観戦であり、パブリックビューイングではございません。ビジョンやスクリーンを用いるパブリックビューイングの場合、映像使用料やCS法人契約料などの申請料金が発生するほか、もし万が一負けて甲子園球場以外での試合となりますと、阪神球団のほうから相手球団及び日本野球機構への申請、承認が必要となります。それぞれに日数を要するため、少なくとも半月前からの調整が必要となってまいります。そこで先日のリーグ優勝の際は、阪神球団側に相談をした上で、家庭用の受信装置を用い、かつ非営利かつ無償の場合はパブリックビューイングに該当しないということを確認し、臨機応変に対応ができる家庭用テレビでの観戦という形を急遽取った次第でございます。
 テレビが小さいとの意見も踏まえ、日本シリーズのテレビ観戦につきましては、もう少し大きいサイズのテレビの調達に向けて現在協議中でございます。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) 御苦労さまでした。もうそういう裏話は全然知りませんでしたが、とても残念に思っておりましたので御質問をさせていただきました。また、たくさんの市民の皆さんが待ち望んでおりますんで、そちらのほうもどうかよろしくお願いします。
 それでは、安芸市で準備している桃太郎旗の本数がどのくらいあるのか。メインの国道沿いに応援の旗、優勝時には立てるべきではないのか。また、ちょうちん行列なんかについてもお伺いいたします。
○徳久研二議長  商工観光水産課長。
○岡林 愛商工観光水産課長  阪神タイガース歓迎実行委員会による桃太郎旗の数は約100本ございまして、球場の市道妙見刑部線、それから市道駅前線のほうに設置をしております。
 ちょうちん行列につきましては、また、日本一となった暁にはこの前のリーグ優勝の際と同様に、テレビ観戦やくす玉割り、鏡開き、振る舞い酒などの優勝セレモニーに加え、安芸猛虎会様にも御協力をいただきながら、ちょうちん行列の実施なども視野に入れて準備を進めております。以上です。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) よろしくお願いします。10月には早々に、早々にと言いますか必ず頑張ってくれると思いますんでよろしくお願いします。
 それでは、3番の阪神タイガース秋季キャンプについてお伺いします。
 アレの後、クライマックスシリーズ、日本一とこれから迎えます。その後の阪神タイガースの秋季キャンプの実施計画をお伺いします。
○徳久研二議長  生涯学習課長兼少年育成センター所長兼女性の家館長兼図書館長。
○藤田隆史生涯学習課長兼少年育成センター所長兼女性の家館長兼図書館長  お答えいたします。
 阪神タイガース秋季キャンプの実施計画という答えですが、1年間の利用状況などでよろしいでしょうか。
○7 番(小松 進議員) いいです。
○藤田隆史生涯学習課長兼少年育成センター所長兼女性の家館長兼図書館長  お答えいたします。
 阪神秋季キャンプが、春季がなくなって球場が今開いてるのかという質問もお聞きしておりますが、1年間の利用状況についてお答えいたします。
 芝生面を含むグラウンド全体の整備・養生期間を除いて、おおむね毎週末には小学生から中学、高校、大学、一般野球といずれかの世代の大会を開催しております。また、夏・春の長期休暇時は、中学、高校、大学等の合宿で利用していただいております。土曜・日曜・祝日はほぼ使用しておりますので、使用がなかった日は平日になりますが、おおよその数で申し上げますと、グラウンド整備・養生期間を含めて年間100日程度となります。ですので、大体265日ぐらいはもう球場は利用している状況でございます。以上です。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) 阪神の2軍も去りましてどういう状況かなと心配しておりましたが、やっぱり安芸タイガース球場の人気は絶大だと。
 それでは、阪神タイガースが春のキャンプ、1軍だけでなく2軍も残念ながら沖縄に行かれました。来なくなれば、維持管理等大変だと思われます。先日、9月9日に久しぶりにタイガース球場でウエスタンリーグ阪神タイガース対中日ドラゴンズのゲームが開催されました。阪神は高知高校出身の森木投手、中日は大阪桐蔭出身の根尾投手で、2,000人の観客でゲームが開催されました。
 グラウンドの整備状況についてお伺いします。
 2,000人の前で市長が歓迎の挨拶をされましたが、私、一塁側の外野席におりましたけど、全然声が聞こえませんでした。ちょっと整備不良なのか、グラウンドガールの女性の方の音声はすごくきれいに全体に行き届いてましたけど、市長の御挨拶の声が聞こえませんでした。ぜひ、今後整備をよろしくお願いします。
 そんな中で、やっぱりその日はゲーム終了後に芸西以東の少年・少女チームの野球教室も開催していただいて、野球人気を向上させていただいたように思います。
 以前から改修要望の大きかった一塁側外野横のトイレについてお伺いします。
○徳久研二議長  生涯学習課長兼少年育成センター所長兼女性の家館長兼図書館長。
○藤田隆史生涯学習課長兼少年育成センター所長兼女性の家館長兼図書館長  お答えいたします。
 令和3年度に従前の男女兼用であったライト側のトイレを取り壊しております。跡地を整備した後に、令和4年度末に新たにトイレや管理棟を兼ねた施設を整備しております。なおトイレにつきましては、多目的、男子・女子トイレのおのおの分かれており、手洗いには鏡も設置しております。以上です。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) 私も孫を連れて行っておりまして実際に入ってみました。とてもすてきなトイレに変わっておりました。今後、きれいな状態をぜひ維持していただいて、お客さんを迎えていただきたいと思います。
 それと、一塁側の外野席の椅子代わりに敷いていますアピトンの木材、それがもう朽ち果てて下のほうはもう土が詰まって、例えば雨がちょっと降ったりしたら、とてもやないけど座ることもできないような現状でした。それと、今回は人数が足りましたけど、外野席の拡張も含めて今後の対策をお伺いします。
○徳久研二議長  生涯学習課長兼少年育成センター所長兼女性の家館長兼図書館長。
○藤田隆史生涯学習課長兼少年育成センター所長兼女性の家館長兼図書館長  球場の改修につきましては今後も整備してまいりますので、計画的にベンチと外野席と検討してまいりたいと思います。以上でございます。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) はい、早急によろしくお願いします。
 それでは、4番目のお昼の時報後の六甲おろしについてお伺いします。
 2番で、時報チャイムで教えていただきました12時のサイレンの後、ぜひタイガータウン安芸市として、阪神タイガース応援歌の六甲おろしを18年ぶりにリーグ優勝しましたので、優勝を祝して、例えば10月からクライマックス、日本シリーズを迎えるに当たってお昼の時間帯に六甲おろしを流していただけないかと、たくさんの安芸市民の方が要望がございます。安芸市民の最大の応援をする意味を込めて早急に対応ができないかお伺いします。
○徳久研二議長  危機管理課長。
○千光士 学危機管理課長  こちらの御質問も、防災行政無線の管理を危機管理課が行っておりますので、私からお答えさせていただきます。
 優勝等に合わせて放送を流せたらという話かと思いますが、まず音源の準備、それと著作権の使用許諾、こういう課題もあります。それと、あとお昼の時報後に、もしそうやって六甲おろしとかをかけても、学校とかの授業中の時間帯でもありますので、六甲おろし、にぎやかな音楽ですけどそういう音楽を流すのはちょっと難しいのではないかと考えております。以上です。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) 市長、よろしくお願いします。
○徳久研二議長  市長。
○横山幾夫市長  先ほど危機管理課長が答弁いたしましたとおり、例えば日本シリーズまでということだろうと思いますが、ちょうど学校の授業、それから特に病院周辺とかの問題がございますし、あとはこれも危機管理課長が言いましたが、六甲おろしの著作権、日本コロンビアが有しているということで、申請とか審査等いろんな手続があるということをお聞きしておりますので、そこら辺でちょっと困難かなというふうに考えております。
 ただ、特定の場所ではそういうことも可能かなというふうには思います。以上です。
○徳久研二議長  7番 小松進議員。
○7 番(小松 進議員) ちょっと期待をしておりましたが、やっぱり厳しい部分もあるのかな。阪神ファンだけではないという現実も確かにあるかも分かりません。ただ、やっぱり秋にしかもう来なくなりましたが、今から38年前の日本一になったときの春のキャンプの前の日に歓迎会がありました。歓迎会のときにはバース、掛布、岡田、吉田監督、1軍の選手が全員ホテルTAMAIに集まって歓迎会をしたことを覚えております。そのときには、2メートル50センチぐらいのでっかいサンゴでできた虎を持ってきていました。それを中央に飾ってみんなが記念撮影したり、日本一を祝ったことを覚えております。今年もタイガースが、クライマックスシリーズはもちろんですけど、二度目の日本一を目指して頑張っていますので、また、市長もできる交流、協力はするということで新聞にも載っておりました。ぜひタイガータウン、阪神圏からは本当に5時間弱で来ます。安芸市の交流人口も含めて安芸市が元気になることでございますので、ぜひまたお力をいただいて阪神タイガースを盛り上げていただきたいと思います。
 以上で私の一般質問を終わります。ありがとうございました。
○徳久研二議長  以上で、7番 小松進議員の一般質問は終結いたしました。
 昼食のため休憩いたします。午後1時再開いたします。
     休憩  午前11時55分

添付ファイル1 一般質問 小松 進 (PDFファイル 268KB)

PAGE TOP