議会会議録

当システムは、汎用性を考慮した文字で構成されており
人名など会議録冊子と一部異なる場合がありますので、御了承ください。
ここに掲載してある会議録は、正式な会議録とは若干異なります。

その他 令和5年 » 令和5年第3回定例会(開催日:2023/09/08) »

継続審査報告・採決

発議者:市長、川島憲彦総務文教委員長

議事の経過
 開会  午前10時
○徳久研二議長  議員各位には、御多用のところ御参集くださいまして深く感謝いたします。
 ただいまから、令和5年第3回安芸市議会定例会を開会いたします。開会に当たり市長から挨拶があります。
 市長。
○横山幾夫市長  本日、議員の皆様の御出席を賜り、令和5年第3回安芸市議会定例会が開催できますことを厚く御礼申し上げます。
 はじめに、新庁舎の進捗状況について御報告いたします。
 2年間の工事期間を経て、予定どおり今月末に完成する運びとなりました。これもひとえに、市民の皆様をはじめ、市議会や関係各位の御理解、御協力の賜物と、深く感謝申し上げます。
 新庁舎につきましては、これまで市民の命を守ることを最優先として、南海トラフ地震など災害時における防災拠点機能と行政機能の維持を重視し、安全で持続可能な拠点づくりを進めてまいりました。
 現在の庁舎は、東庁舎が昭和34年に建設されて以降、北庁舎や西庁舎が敷地内に増築されるなど、60年以上にわたって広く市民に親しまれてきた空間でございます。
 新庁舎におきましても、身近な存在として愛され、「ふるさと安芸」を次の世代に受け継いでいくための拠点として、市民の皆様、職員とともに新たな歴史を刻んでまいりたいと考えております。
 また、新庁舎の完成を記念し、12月2日に内覧会及び落成式典を開催する予定でございます。具体的なスケジュール等は、内容が決まり次第、お知らせいたします。
 新庁舎での業務開始日につきましては、現庁舎からの移転作業を年末年始にかけて集中的に行い、年明けの1月4日の業務開始を目指してまいります。
 次に、新型コロナウイルス感染症に関する取組につきまして、御報告いたします。
 ワクチン接種につきましては、初回を完了した生後6か月以上の全ての方を対象として、9月下旬から秋開始接種を予定しております。
 ワクチンの安定的な供給が前提となりますが、接種券は高齢者から順次発送し、9月下旬から個別接種を、高齢者以外の方は10月以降に接種券を発送し、11月中旬から12月にかけて集団接種を予定しており、市民の皆様が円滑に接種できるように取り組んでまいります。
 次に、伊尾木川の有井頭首工災害復旧工事に係る魚道につきまして、御報告いたします。
 この有井堰の頭首工における災害復旧事業につきましては、平成30年7月豪雨で被災して以来、継続して復旧工事を行っているものでございます。
 また、本年6月に災害復旧工事に係る残事業調査の結果を受け、今期定例会に、工事請負契約の変更議案及び工事請負費の増額を計上しております。
 本工事の施工にあたっては、設計時や着手時に芸陽漁協とも随時、協議・確認のうえ進めてまいりましたが、右岸側スロープが完成した5月以降に芸陽漁協からアユが遡上できない状況について改善の要望を受け、その対応を検討しているところでございます。
 現在、河川環境に詳しい専門家や芸陽漁協、安芸農業振興センターと協議を行っており、引き続き改善に向けて取り組んでまいります。
 それでは、市政の主要な課題等につきまして、御報告いたします。
 はじめに、統合中学校の建設についてであります。
 統合中学校の建設につきましては、8月末現在の進捗率は約50%となっており、予定どおりの進捗状況となっております。
 校舎棟においては、2階躯体工事に着手し、屋内運動場棟・プール棟においては棟上げが完成し、内装工事にも着手するなど、来年1月末の完成に向け順調に進捗しております。
 また、統合中学校の完成を記念し、3月3日に内覧会及び落成式典の開催を予定しております。具体的なスケジュール等は、内容が決まり次第、お知らせをいたします。
 そのほか、来月から翌年2月にかけて、安芸中学校と清水ケ丘中学校の1、2年生が互いに行き来して授業交流を行う計画など、開校に向けた生徒間交流を進めてまいります。加えて、本定例会にて補正予算を計上しておりますが、開校後は教育先進地域を参考に、民間教育機関のノウハウを活用して、希望する生徒を対象とした無料塾の開講を検討しております。
 無料塾の受講により、学習に対する意欲を高め、生徒自らが家庭学習に取り組み、日々の授業に加えて、家庭学習時間の増加など相乗効果をもたらし、学力向上につなげていきたいと考えております。
 次に、市役所庁舎及び市立安芸中学校の跡地活用についてであります。
 両跡地の活用を考えるにあたっては、今後、一層深刻化する少子高齢化に伴う人口減少や、人生100年時代の到来などといった社会構造・経済構造の変化、大規模災害等に対する市民の安全性を念頭に、両施設の周辺地域に便益をもたらすことのみにとどまらず、安芸市の新たな魅力創出や、地域活性化に大きく寄与する活用案の視点が必要であります。そのため、跡地活用につきましては、市民の想いが詰まった跡地活用の報告書が出発点であり、基本理念を軸に、今後検討を進めてまいりたいと考えております。
 報告書では、市民アンケート調査や市民ワークショップ等の結果を基に、具体的な活用のイメージが挙げられておりますので、可能性の高い活用案について、個別に可否を判断していくことが必要となります。
 まず、報告書の基本理念に沿って、市庁舎跡地につきましては、敷地全体を更地とした上で、市内外からの多様な世代が交流し、賑わいやつながりを醸成する空間として、商業機能を併せ持った施設や、文化ホールや図書館など、防災機能を兼ね備えた、子どもから高齢者までが世代間交流できる複合スペースなどをイメージしております。
 中学校跡地につきましては、これまで議会でも答弁をしております、現施設を活用した学びやスポーツ、教育、文化、サテライトオフィスなど、新たなチャレンジを創造する空間としての活用をイメージしております。また、更地とする場合につきましては、庁舎跡地と同様に図書館等の複合文化施設の可能性についても判断していくことになります。
 今後、これらの活用策をさらに絞り込み、具現化していくためには、まだ課題が多く、どちらの跡地にどの施設機能を備えるかの最終判断はこれからとなりますが、市民の皆様が十分に納得していただくことが最も重要であると考えております。そのため、報告書でも示されております民間活力の活用についての検討も今後進めてまいりたいと考えております。
 民間の優れたノウハウを活用することで、具体的な施設機能や規模感、管理・運営等のスキームの可能性について専門的な知識のもとで多角的に検証し、データや裏付けに基づいて、合理的に進めていくことが可能となります。
 この民間活力の導入も視野に入れ、庁内の検討本部会の中で、市としての跡地活用策の方針について協議・策定し、年度末を目途にお示ししたいと考えております。
 次に、エネルギー・食料品価格等の物価高騰対策についてであります。
 エネルギー・食料品価格等の物価高騰対策といたしましては、本市では電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金を活用し、7月1日時点で安芸市に住民票がある全ての方を対象に、1人5,000円分の安芸市家計支援クーポンを発行いたしました。
 すでに8月中には世帯ごとにゆうパックにて配布が完了しており、9月1日から来年1月末までの間、市内の協力店舗での利用が可能です。クーポンを活用していただくことで、物価高騰の影響を受けた市民の皆様の負担軽減はもちろん、消費活動の喚起にもつなげ、地域経済の活性化を図ってまいりたいと考えております。
 最後に、三菱グループとの交流事業についてであります。
 今年の1月に、三菱広報委員会を通じて、次世代を担う子どもたちに対する地域学習やキャリア教育を推進するために実施した三菱探究プロジェクトを皮切りに、三菱グループとの交流が活発になっております。
 来春には、同グループである明治安田生命保険相互会社様の御協力により、丸の内本社ビルのギャラリーにおいて、観光物産展を含む安芸市単独イベントの開催を予定しております。安芸市制70周年記念事業の一環として、三菱源流の地である安芸市をさらにPRしてまいります。
 続きまして、今期定例会に提案いたしました議案を御説明いたします。
 まず、予算案件は、令和5年度安芸市一般会計補正予算など計3件であります。
 このうち、一般会計補正予算の主な内容は、新型コロナウイルスワクチンの秋開始接種に係る体制確保費用1,080万円、参議院議員補欠選挙費1,400万円のほか、4月や梅雨時期の豪雨及び台風2号等に伴う災害復旧費4億5,410万円、並びに災害に関連した維持修繕費などで、総額7億2,850万円余りを増額するものであります。
 次に条例議案は、「安芸市議会委員会条例の一部を改正する条例」など4件でございます。
 その他の議案は、報告案件5件、人事案件1件、契約案件3件、決算案件11件、その他案件9件の計36件であります。
 各議案につきましては、後刻、副市長並びに担当課長から詳しく御説明申し上げます。
 十分な御審議をいただきますとともに、それぞれの案件につきまして、適切な御決定を賜りますようお願い申し上げまして、開会の御挨拶といたします。
○徳久研二議長  これより本日の会議を開きます。日程に入る前に事務局長から諸般の報告をいたします。
 事務局長。
○島崎留美事務局長  本日の出欠状況を報告いたします。
 定数14人、全員出席であります。
 次に、監査委員から地方自治法第235条の2の規定による例月出納検査の結果について報告があっております。
 次に、閉会中の議会活動等について御報告いたします。まず、市議会議長会関係につきましては、7月13日、第177回全国市議会議長会社会文教委員会が開催され、議長が出席いたしました。8月24日には、高知県市議会議長会臨時総会が四万十市で開催され、議長及び副議長が出席いたしました。
 次に、委員会関係の主な活動を報告いたします。7月14日、8月16日及び9月5日に議会運営委員会を、7月18日に総務文教委員会をそれぞれ開催いたしました。また、阿佐線・国道整備促進特別委員会は7月5日から7月7日に高知県東部の道路整備に関する要望活動を行いました。また、7月19日には鉄道に関する勉強会を開催いたしました。議会広報特別委員会は7月28日及び8月7日に委員会を開催いたしました。
 その他の活動といたしまして、8月31日にハラスメント研修会を開催いたしました。
 以上で諸般の報告を終わります。
○徳久研二議長  これより日程に入ります。
 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
 会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、議長において徳広洋子議員及び尾原進一議員を指名いたします。
 日程第2、会期の決定を議題といたします。
 お諮りいたします。今期定例会の会期は、御手元に配付してあります会期日程案のとおり、本日から9月25日までの18日間といたしたいと思います。
 これに御異議ありませんか。
    (「異議なし」と呼ぶ者あり)
○徳久研二議長  御異議なしと認めます。よって、今期定例会は会期日程案のとおり、本日から9月25日までの18日間と決定いたしました。
 日程第3、継続審査となっておりました議案第47号「安芸市出張所設置条例」を議題といたします。
 ただいま議題となっております本件について、総務文教委員会の審査の報告を求めます。
 総務文教委員長 川島憲彦議員。
○川島憲彦総務文教委員長  総務文教委員会の審査報告をいたします。
 令和5年第2回定例会において本委員会に付託され、継続審査となりました、議案第47号「安芸市出張所設置条例」につきまして、審査の概要と結果を報告いたします。
 本委員会は去る7月18日、委員全員の出席のもとに委員会を開催し、所管課の説明を求め、審査を行いました。
 議案第47号「安芸市出張所設置条例」につきましては、移転後の新庁舎まで出向くことなく住民票の写しや各種証明書の交付が受けられるよう、現庁舎敷地にある「地域包括支援センターひまわり」の施設に出張所を設置するものであります。
 所管課からは、「当面の間は、現庁舎位置に出張所を開設することが最も妥当であろうと考えている。将来的に、現庁舎の跡地活用方法によって、以後の出張所をどうするのか。その時点における諸般の状況を踏まえて、適切に判断していきたい」と説明がありました。
 委員からは「本町商店街からは、出張所について市から説明に来てほしいという意見があるが可能か」と質問があり、所管課からは「議案は現在、総務文教委員会に付託されている状態であり、我々が説明に行くのは時期としてふさわしくないと考える」と回答がありました。他の委員からは、「議会に配慮しているのは理解できるが、市民が説明に来てほしいと言うなら行くべき」、「本町に出張所を作るという記憶が残っている人もいるはず。説明に行かないというのはおかしい」と意見が出されました。
 委員からは、引き続き継続審査とする提案がありましたが、他の委員から、「継続審査することで出張所の設置にタイムラグが生じるのではないか」、「出張所ができずに市民サービスが低下することを懸念する」、「市民からの説明の求めがあれば、説明に行くことが前提」という意見が出され、採決を行い、継続審査しないこととしました。
 議案についての採決を行った結果、賛成多数で可決すべきものと決しました。
 以上で、本委員会に付託されました議案の審査報告を終わります。
○徳久研二議長  ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
    (「なし」と呼ぶ者あり)
○徳久研二議長  別に質疑もなければ質疑を終結いたします。
 これより討論に入ります。討論はありませんか。
    (「なし」と呼ぶ者あり)
○徳久研二議長  別に討論もなければ討論を終結いたします。
 これより、議案第47号「安芸市出張所設置条例」を採決いたします。
 本件に対する委員長の報告は可決であります。
 本件は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。
    (賛成者起立)
○徳久研二議長  起立多数であります。よって、本件は原案のとおり可決されました。
 日程第4、報告第20号「専決処分の報告について」から、報告第22号「専決処分の報告について」までの3件を一括議題といたします。
 ただいま議題となっておりますこれら3件について、報告を求めます。
 副市長。

添付ファイル1 継続審査報告・採決 (PDFファイル 215KB)

PAGE TOP