本文へ移動

安芸市立
歴史民俗資料館とは
About us

安芸市歴史民俗資料館外観 安芸城跡には、書道美術館と歴史民俗資料館があります。資料館には土佐藩家老だった五藤家に伝わる美術工芸品や古文書、また三菱財閥の基礎を築いた岩崎彌太郎、「浜千鳥」など数々の童謡を作曲した弘田龍太郎、翻訳小説や大衆文芸の普及につとめた黒岩涙香などのゆかりの品などが収蔵されています。その他には、多数の民具や、安芸市内から出土した考古資料や古文書なども保管されています。

詳細をみる

イベント情報Event

トップ画像

歴史民俗資料館開館40周年記念講演会「春風亭昇太と安芸市の歴史発見!」 2025年12月11日

歴史学者の小和田哲男先生と国民的人気番組の司会でおなじみの落語家 春風亭昇太師匠が高知や安芸市・安芸城跡の歴史やその魅力に迫ります。記念講演・歴史トーク・昇太師匠の落語あり、見どころ満載の2時間です。記...

詳細をみる

ポスター画像

安芸市立歴史民俗資料館開館40周年記念特別展2「生誕100年 吉田左源二」 2025年07月19日~2025年11月16日

 安芸市出身の工芸作家・吉田左源二(1925~1999)の生誕100年を記念した特別展です。 吉田左源二は、漆芸・陶芸をはじめ、アラビア書道など様々な方面で活躍し、皇后雅子さまや秋篠宮妃紀子さまの御印のデザイン...

詳細をみる

キャラ画像

公式キャラクターの名前を募集します!(歴史民俗資料館・書道美術館)

歴史民俗資料館が今年で開館40周年を迎えることを記念し、資料館と、隣接する書道美術館のマスコットキャラクターを制作しました。ふたりが広く長く愛されるキャラクターとなるよう、名前を募集します。かわいいふた...

詳細をみる

イベントカレンダーEvent Calendar

PAGE TOP