議会会議録
当システムは、汎用性を考慮した文字で構成されており
人名など会議録冊子と一部異なる場合がありますので、御了承ください。
ここに掲載してある会議録は、正式な会議録とは若干異なります。
人名など会議録冊子と一部異なる場合がありますので、御了承ください。
ここに掲載してある会議録は、正式な会議録とは若干異なります。
その他 令和6年 » 令和6年第2回定例会(開催日:2024/06/06) »
継続調査
○徳久研二議長 起立全員であります。よって、本件は原案のとおり可決されました。
日程第3、特別委員会の継続調査の件を議題といたします。目下、阿佐線・国道整備促進特別委員会、議会広報特別委員会、議会ICT化調査研究特別委員会の3特別委員会から、調査中の本件については、適切な結論を得るに至らず、会議規則第111条の規定により閉会中の継続調査の申し出があっております。
お諮りいたします。本件は各委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続調査に付することにいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○徳久研二議長 御異議なしと認めます。よって、本件は各委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続調査に付することに決しました。
日程第4、常任委員会及び議会運営委員会の所管事務調査の件を議題といたします。総務文教・産業厚生の各常任委員会及び議会運営委員会から所管事務につき、会議規則第111条の規定により、閉会中の継続調査の申し出があっております。
お諮りいたします。本件は各委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続調査に付することにいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○徳久研二議長 御異議なしと認めます。よって、本件は各委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続調査に付することに決しました。
以上で、今期定例会に付議されました事件はすべて議了いたしました。
閉会に当たり、市長から挨拶があります。
市長。
○横山幾夫市長 令和6年第2回安芸市議会定例会の閉会に当たり、御挨拶を申し上げます。
議員の皆様におかれましては、提案いたしました案件につきまして、熱心に御審議いただき、それぞれ御決定を賜りましたことに厚く御礼申し上げます。
安芸市は、本年8月1日に市制施行70周年を迎えます。市民の皆様とともに新たな一歩を踏み出すためにも、この議会において議員の皆様からいただきました貴重な御意見、御指摘を十分心にとどめ、70周年を契機とする、個性を生かした人口減少克服、地方創生の推進を初め、防災・減災の推進・深化など、各行政課題の解決に向け、全力で取り組んで参りますので、一層の御理解と御協力を賜りますよう、心からお願い申し上げます。
また、梅雨前線や低気圧の影響で、18日午前、九州南部や四国を中心に、西日本から東日本の太平洋側で大雨となりましたが、これから長雨や集中豪雨、台風等による洪水・土砂災害などが心配な季節となりますので、災害への備えに万全を期してまいりたいと考えております。
結びに、これから日ごとに暑さも増し、夏本番を迎えます。議員の皆様には、どうか健康管理に十分御留意いただき、市民福祉の向上、市政発展のために益々御活躍されますことを御祈念申し上げまして、閉会の御挨拶といたします。誠にありがとうございました。
○徳久研二議長 閉会に当たり、一言御挨拶を申し上げます。
今期定例会は、6月6日から本日までの16日間の会期で開催されました。
議員各位におかれましては、終始熱心に御審議、御決定を賜り、全議案を滞りなく議了し、予定どおりの日程をもって、閉会の運びとなりました。円滑な議会運営への御協力に対しまして、心から感謝申し上げます。
また、市長をはじめ執行部の皆様、関係各位には、会期中何かと御協力を賜り、厚く御礼を申し上げます。
来月30日には、安芸市の未来を担う子供たちが市民の代表である議員となって、子供たちの視点での市の課題について考える子ども議会が、また、8月8日には市制70周年記念式典及び祝賀会が開催されます。これまでの安芸市の歴史と文化の伝統を引き継ぎながら、市民のみなさまの健康と生活を守る災害に強いまちづくりに向けて、市議会といたしましても、尽力してまいる所存でございます。
結びに、みなさま方におかれましては、一層御自愛の上、安芸市発展のため、ますますの御活躍、なお一層のお力添えを賜りますようお願い申し上げまして、閉会の挨拶といたします。
これをもって、令和6年第2回安芸市議会定例会を閉会いたします。
閉会 午前10時25分
添付ファイル1 継続調査 (PDFファイル 145KB)