議会会議録

当システムは、汎用性を考慮した文字で構成されており
人名など会議録冊子と一部異なる場合がありますので、御了承ください。
ここに掲載してある会議録は、正式な会議録とは若干異なります。

一般質問 米田佐代子

質疑、質問者:米田佐代子議員
応答、答弁者:商工観光水産課長、財産管理課長、福祉事務所長、生涯学習課長兼少年育成センター所長兼女性の家館長兼図書館長、市長、総務課長、企画調整課長、副市長、上下水道課長

議事の経過
 開議  午前10時
○尾原進一議長  これより本日の会議を開きます。
 日程に入る前に事務局長が諸般の報告をいたします。
 事務局長。
○島崎留美事務局長  本日の出欠状況を報告いたします。
 定数14人、全員出席であります。
 以上で諸般の報告を終わります。
○尾原進一議長  これより日程に入ります。
 日程第1、一般質問を行います。
 9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) 通告に基づきまして一般質問をいたします。
 まず初めに、2月24日からロシアのウクライナに対しての侵攻が一日も早く終結することと、亡くなられた方々の御冥福を心よりお祈りを申し上げます。
 また、第6波によるコロナに対しても、一日も早く終息することを祈り、願っております。そして、宮城、福島で震度6強の地震があり、3人の方が亡くなられております。この方たちに御冥福を祈るとともに一刻も早いライフラインの復旧を願っております。
 さて、今回の私の質問の表題は、1、観光立国を目指すためのおもてなし。2、安心・安全な市民を守るための施策。3、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の活用の3項目でございます。
 この3項目は、今までに質問した事柄ですが、ほとんどが実現できてないため、再度ここで質問をしたいと思います。
 まず、1の観光立国を目指すためのおもてなしの中で、案内板の設置でございます。下山と赤野に設置されています岩崎彌太郎さんの看板についてお伺いいたします。
 以前にどうして両面にできなかったのかと質問をいたしたことがあります。国道沿いに設置している彌太郎さんの看板は、安芸市を代表する歴史的人物として誇らしく思い、市民の一人としていつも通るたびに感謝の最敬礼をいたしておりますが、その看板にもう一工夫できていたら、なおさら格が上がるのではないかといつも思っています。他市町村を例に取れば、その町に入るときには、我が町へようこそ、そしてその町を離れるときは、またのお越しをなど、両面に目につくように、おもてなしの一環として書かれている他市町村があります。本市においても、そういった文言が書けるように彌太郎さんの看板を両面にしてはどうでしょうか、お伺いいたします。
○尾原進一議長  商工観光水産課長。
○岡林 愛商工観光水産課長  お答えいたします。
 当該看板は、高知家まるごと東部博覧会の開催に合わせて、平成27年に設置をしたものでございます。設置当初、赤野の看板の裏側には民家がございましたが、現在は取り壊され、裏面への看板の設置が可能となっております。設置から7年が経過をし、劣化が進んでおりますことから、令和4年度にちょうど張り替えを予定をしておるところでございます。この機会に議員御提案のように、看板を両面にし、安芸市を訪れる方にとどまらず、安芸市から出られる方にも視覚的に訴えかけ、何度も安芸市を訪れたくなるような観光PRを行ってまいりたいと考えております。
○尾原進一議長  9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) 答弁いただきましたけれども、赤野のほうの看板の裏に家があったのでできなかったけれどもということですが、そしたら下山のほうも両面に看板を設置していただけるんでしょうか。
○尾原進一議長  商工観光水産課長。
○岡林 愛商工観光水産課長  下山のほうには、ちょうど桜の木が看板の裏側にございますが、ちょっとよけるような形で設置が可能かどうかというところを検討してまいりたいと思いますので、はい。
○尾原進一議長  9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) 下山のほうは、前の答弁でも桜の木があるので裏にはできなかったという答弁いただいておりますけれども、桜の木も大事ですけれども、公園のところにはたくさん桜の木もありますので、ちょっと考えていただいて、とにかく両面に看板を設置していただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
 そして、また夜間でも一目瞭然に見えるように、小さいソーラーパネルを設置して外灯で明るく照らす工夫などしてみてはいかがでしょうか、お伺いいたします。
○尾原進一議長  商工観光水産課長。
○岡林 愛商工観光水産課長  夜間のライトアップにつきましては、近隣の住宅への影響がないかどうかを確認する必要がございますので、近隣の住民の意見も聞き取りも行いながら、設置について検討いたします。
○尾原進一議長  9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) ありがとうございました。
 安芸って何と心づくしができている、おもてなしがある市だなと通行するドライバーの方も通り過ぎることなく一旦立ち止まり、市内で買物や宿泊などしていきたい気持ちになるのではないでしょうか。ぜひとも、すばらしい岩崎彌太郎さんの看板をリニューアルしていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
 次に、市道から見た道の駅大山ですが、今議会、道の駅大山に過疎債5,400万円の財源でリニューアルして駐車場もふるさと応援基金950万円、また道の駅大山周辺活性化計画策定に700万円など投入して、今後秋頃を開店予定と進んでいくとのことですが、それはそれでそれぞれよいと思いますが、もっと知恵を出して工夫を凝らした道の駅にしてほしいところでございます。本来なら解体して、もう根本から建築してほしいところですが、もう億というお金がかかるということですので、本当に残念ですが、もう中途半端に過疎債も使ってほしくないと思っております。
 ところで、道の駅大山は築何年になるのでしょうか、お伺いいたします。
○尾原進一議長  商工観光水産課長。
○岡林 愛商工観光水産課長  道の駅大山は平成10年5月に完成しており、築24年目でございます。
○尾原進一議長  9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) 築24年なら、もう耐震のあれも大丈夫だということですので、しっかりとしたリニューアルをしていただきたいと思うところでございます。今、今議会、道の駅大山の指定管理者に安芸観光協会を指定の案件が出ておりますが、公募はされたのでしょうか、お伺いいたします。
○尾原進一議長  商工観光水産課長。
○岡林 愛商工観光水産課長  公募は行わず設置目的を効果的かつ効率的に達成できる事業者として非公募で一般社団法人安芸市観光協会に依頼をいたしました。
○尾原進一議長  9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) 公募をされなかった理由を今お聞きしましたけれども、可決されたら令和4年4月1日からとなっておりますが、リニューアルして秋頃開店予定となっていると説明がありましたので、それから公募してもよいのではないかと思います。4月1日からとなると、観光協会の考え方でリニューアルが進んでいくのではないでしょうか。市の考えは反映しますでしょうか、お伺いいたします。
○尾原進一議長  商工観光水産課長。
○岡林 愛商工観光水産課長  4月1日からの指定管理協定といたしましたのは、施設の改修中も継続して自動販売機を設置をし、24時間利用可能なトイレと併せて管理をしていただくことで、訪れた方が休憩できる道の駅本来の機能を残すためでございます。リニューアルに当たりましては、市の方針はもちろんのことですが、実際に管理運営をしていただく観光協会とも協議を行うことで、よりよい施設となりますように努めてまいります。
○尾原進一議長  9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) 以前まだ大山道路ができていない頃に室戸市から姪の子が通ったとき、おばちゃん、安芸市の道の駅はどこですかと聞かれたことがありました。あの大山にある建物よと教えたら、えー、全然分からん、道の駅の案内板もないので通り過ぎたよと言われたことがあります。道側が裏で海側が表になっている、入り口が反対なので分かりづらいねと言われました。
 以前に道沿いの裏側には、ほうきなど掃除の道具がぶら下がっていたので、裏側に大きな目立つ案内板などで目隠しなどして囲ったらどうかと提案したことがありましたが、今に至っている状況です。安芸桜ケ丘高校の生徒さんの授業の一環として看板など書いてもらったらと提案もしたことがありますが、夢の夢だったようです。しかし、何年か前の台風で浜千鳥の碑のところにあずまやが崩壊された後、桜ケ丘高校の生徒さんたちで修繕してくださったこともあったのではないでしょうか。そのようにして明るい道の駅にしてほしいと思います。せっかくリニューアルするのだったら玄関先を市道から見えるようにするなど徹底的にしてほしいところですが、どのような計画を持っているのでしょうか、お伺いいたします。
○尾原進一議長  商工観光水産課長。
○岡林 愛商工観光水産課長  おっしゃるとおり、道の駅大山は道路側ではなく海側に店舗の入り口がありまして、平成29年度に増築をした食堂も海側にございます。市道側からは建物の裏側が見えるような構造となっております。また、室戸から高知方面に向かう場合に直前に道の駅の標識はあるものの、建物には店舗名や営業内容が分かるような看板やのぼりがなく、観光客や道路利用者に分かりづらい状況でございます。
 令和4年度の改修の際には、老朽化した施設修繕に加え、駐車場側のエントランス、差しかけを撤去しまして、イベント広場やオープンテラスとしても活用できる開放的なスペースを確保するとともに外壁の改修により、明るく入りやすい外観にリニューアルをする予定でございます。敷地面積が限られておりまして、建物及び駐車場のスペースが十分ではないなど、もろもろ課題は多くございますが、何事も見た目の印象というのは非常に重要でありますので、まずは実現可能な方法において改修を施し、指定管理者と共に運営方法や集客の方法を工夫しながら多くの方々に利用いただける施設を目指してまいります。
○尾原進一議長  9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) 例えば全ての中の資材は、もう木材、市の木材で、また大きなはりなどを使用しての天井は高い空間があり、その下の広々とした陳列台は豊富で新鮮な地元野菜であふれ、安芸市の特産の土産もあり、市内・市外の人から喜ばれるメニューのあるレストランとか、とにかくまた子供が喜び遊べる場所、それを必ず取り入れてほしいと思います。そうしたら親子で集ってくれること間違いありません。
 また、市内からでも中学生になれば、自転車で来られる場所なので、釣り池等の体験メニューなど取り入れてみるなど、以前にはタイの釣り大会などもイベントしたことがあったと思います。そのようなことを継続的にできるように今後考えていってはどうでしょうか。ましてや大山道路ができたので、通り過ぎていく人も多いでしょうが、市道道の駅大山には、目的があれば必ず立ち寄ってくれる、わざわざ立ち寄ってくれると思います。目的を明確にしたリニューアルをしていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
 以前に峠の茶屋のオーナーに聞いたことがあります。大山道路ができたので、お店のほうはどうですかと尋ねたら、車の交通量が減ったので入りやすくなり、お客様は増えて忙しくなり従業員を増やしたと聞きました。やはりおそばという人気メニューが目的で、わざわざ来てくれるということです。このように目的をしっかり決めてやれば絶対に成功すると思いますので、頑張っていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
 次に、溝ノ辺公園のトイレ改修についてお伺いいたします。
 やはりこの公園は、近辺を見回しても書道美術館、歴史民俗資料館や有形文化財を見るための公園であり、駐車場としてあるべきものだと自覚をしております。また、この地域は、国の重要伝統的建造物保存地区です。だからこそ安芸市の中でも特に県外の観光客はたくさん訪れる公園だと思いますが、認識度をお伺いいたします。
○尾原進一議長  財産管理課長。
○大坪 純財産管理課長  野良時計や武家屋敷の町並み、歴史民俗資料館や書道美術館などが集まります市内有数の観光エリアに位置する公園であると認識をいたしております。
○尾原進一議長  9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) その観光エリアの公園を和式トイレでは、もう既に手すりが設置されておりますが、本当に先ほど答弁してくださったように県外からの観光客の方がたくさんおいでてくださる公園でございますので、このコロナの時代だからこそ、全てセンサーで用が足せる全面的なトイレの改修をしてこそ安芸市のおもてなしにつながるのではないかと思いますけれども、いかがでしょうか、お伺いいたします。
○尾原進一議長  財産管理課長。
○大坪 純財産管理課長  溝ノ辺公園のトイレにつきましては、平成9年に整備、設置されておりまして、多目的トイレのほか、男女に洋式トイレと和式トイレがそれぞれ整備されております。議員のおっしゃるコロナ感染症対策でいうセンサー式、いわゆる非接触でいえば、トイレ空間の人感照明とか手洗い器の自動水栓、小便器や洋式トイレの自動洗浄などが様々ございます。近年、財産管理課としましては、安心・安全に利用できるトイレの環境整備の一環としまして、まずは和便器しかない公園トイレの洋式化を順次進めておるとこでございます。
 今回、御提案の溝ノ辺公園のトイレにつきましては、センサー式仕様ではございませんが、和式と洋式がそれぞれ整備され、観光客の皆さんや地元の皆様、また小学生の利用の多い施設として数としては一定充足しており、また利用においても特段不便のお声がないこともあり、現時点では早急なグレードアップは考えておりません。しかしながら、市内有数の観光エリアに位置する施設でもありますことから、時代に合った整備も必要であるとも考えておりまして、今後、ほかの市内観光施設のトイレ機能等の状況を参考にしつつ、また改修予定のほかの公園トイレと併せて検討していくべきものと考えております。以上です。
○尾原進一議長  9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) 今のコロナの時代だからこそ、いろいろな活用の交付金があるんじゃないかと思うわけですので、今、このコロナの時代だからこそ、センサーのトイレを安芸市で一番観光エリアのこの公園のトイレを改修するべきだと私は思いますけれども、また今後の要望としておきます。ありがとうございました。
 次に、野良時計の管理運営についてお伺いいたします。
 先日、平和の静けさとして安芸市の野良時計が高知新聞に掲載されておりました。平和の静けさを発信していただき、高知新聞の森本敦士記者にこの場を借りて御礼を申し上げます。
 また、2022年の安芸市のくらしガイドブックですね、これ。先ほど、先日届きましたけど、家のほうにも。安芸市のくらしガイドブックや最終処分場、最終処分場のパンフレットにも野良時計が挿絵として掲載されております。このように今までにも安芸市をイメージアップしていただいている野良時計、135年の時を刻んでいる野良時計ですが、今の現在の状況をお伺いいたします。
○尾原進一議長  商工観光水産課長。
○岡林 愛商工観光水産課長  野良時計は、国の登録有形文化財に登録をされた安芸市のシンボルであり人気の観光スポットでございますが、個人の所有であり現在も所有者がお住まいになっておられます。時計の歯車は、台所の真上にございます。故障しているわけではなく、繊細な作りであるがゆえに動かし方にコツが必要であること、うっかり壊してしまうと純和製の手作りのため代替部品が簡単には見つからないことなどから、所有者の意向であえて日常的に稼働はさせておらず、現在時が止まった状態でございます。
○尾原進一議長  9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) 先ほど答弁していただいたことに対しては、すごく分かります。野良時計は、もう本当に個人の住居でありながら国の登録有形文化財として内外共に安芸市のシンボルとして親しまれております。時を刻んでいないことに対して、安芸市としてどのように感じているのでしょうか。お伺いいたします。
○尾原進一議長  商工観光水産課長。
○岡林 愛商工観光水産課長  時計が正確な時刻を刻むことは望ましいとは思いますが、所有者の意向もございますので、貴重な文化財を保全していくためには、やむを得ないと考えております。時が止まった状態もまた一層静寂に包まれ、趣深くも感じます。
○尾原進一議長  9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) 今までどれだけ野良時計は、安芸市を全国に発信してくださったことでしょうか。どれだけ癒やされているでしょうか。時を刻まなくなったことに対して安芸市としてどのような手だてを考えたのでしょうか。また、伺ったことがあるでしょうか。今回伺って聞いていただいたということですけれども、本当に野良時計は言葉では言い尽くせないほど持ち主の方に対しては感謝、感謝の一念しかありません。今も観光資源として、これからもずっとお世話になることでしょう。写真マニアにとっても、すばらしいシャッターチャンスに恵まれているのを市展などでよく拝見しています。やはり野良時計というのは、時を刻んでいるほうがその使命を果たせるように思います。
 そこでお伺いいたします。国の重要伝統的建造物保存地区の一環として、本市として有形文化財の野良時計の保全として、将来の展望をお伺いいたします。
○尾原進一議長  商工観光水産課長。
○岡林 愛商工観光水産課長  野良時計は、これまでもこれからも安芸市のシンボルであることに変わりはございません。あくまでも所有者の意向を尊重し、観光客の方に対しましては、今後は案内看板等を活用して繊細な作りゆえにあえて動かしておらず、貴重な時計を当時の趣のまま保存をしている旨の内容を申し添えるなど、周知を図ってまいりたいと考えております。
○尾原進一議長  9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) 個人の持ち物ということは重々承知でございます。今までの恩恵に対して、将来市として報いていくべきだと私は思います。持ち主の方は、御主人が残したものだから、もうこのままでそっとしておいてほしいということですけれども、人間の気持ちは変化してまいります。もし今の気持ちから変化したときには、こういう手だてがありますよという説明ができるかと思いますので、そのためにお聞きします。
 重要伝統的建造物保存地区保存事業の中で、国の国宝重要文化財保存・活用事業や県の文化財保存事業等を活用したら、野良時計の再生は可能になるのではないかと思いますが、どうでしょうか、お伺いいたします。
○尾原進一議長  商工観光水産課長。
○岡林 愛商工観光水産課長  野良時計は、安芸市のシンボルであると同時に、所有者の御先祖様代々生きたあかしでもございますので、丁寧な対応が求められております。先ほど申し上げましたとおり、所有者の意向が最優先でございます。今後、お気持ちが変わることがあれば、文化財の担当課とも協議をしつつ必要な対策について検討してまいります。
○尾原進一議長  9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) 今後の対応をまた御本人様の本当に気持ちが変わって、やっぱり動かしてほしいっていうようなことであれば、もう全国、そして世界に向けてそれをしていただける人を探すとかいうふうにしてまた頑張っていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
 次に、安心・安全な市民を守るための施策として、本市の和式、洋式トイレの手すりの設置についてお伺いいたします。
 このことについては、昨年12月議会で質問をいたしましたが、そのときは手すりのついているところをお伺いしましたので、今回は、まずついていない状況についてお伺いします。庁舎における手すりのついていない状況をお伺いいたします。
○尾原進一議長  財産管理課長。
○大坪 純財産管理課長  庁舎につきましては、手すりがないトイレがほとんどで、手すりのあるトイレは、東庁舎1階の多目的洋式トイレのみとなっております。
○尾原進一議長  9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) 各公共施設における手すりのついていない施設の状況をお伺いいたします。
○尾原進一議長  財産管理課長。
○大坪 純財産管理課長  まず、財産管理課からお答えをいたします。
 庁舎以外で当課では駅前広場交流施設、公園のトイレを所管いたしておりますが、手すりにつきましては、駅前広場交流施設は全箇所設置済み、公園につきましても多目的トイレを備えており基本設置されていると考えております。
○尾原進一議長  商工観光水産課長。
○岡林 愛商工観光水産課長  商工観光水産課が管理をする観光施設のトイレについてお答えをいたします。
 安芸駅、観光情報センター、童謡トイレ、廓中ふるさと館、内原野陶芸館、伊尾木洞観光案内所、道の駅大山など全ての観光施設に手すりつきのバリアフリートイレを整備をしております。
○尾原進一議長  生涯学習課長兼少年育成センター所長兼女性の家館長兼図書館長。
○長野信之生涯学習課長兼少年育成センター所長兼女性の家館長兼図書館長  生涯学習課が所管する施設のトイレで手すりの設置がないのは、公民館では9館、それから図書館、市営球場の屋内トイレ、安芸ドーム、内原野体育館、武道館、白馬公園テニスコートに設置がありません。
 以上です。
○尾原進一議長  9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) ただいま、庁舎及び各公共施設における状況の答弁をいただきました。手すりのついていないところについて、今後どのような対策をするのでしょうか、お伺いいたします。
○尾原進一議長  生涯学習課長兼少年育成センター所長兼女性の家館長兼図書館長。
○長野信之生涯学習課長兼少年育成センター所長兼女性の家館長兼図書館長  今後、手すりのないトイレにつきましては、高齢者の方や障害者の方が利用しづらいといったことがないよう利用者の声もお聞きしながら改善を図っていきたいと考えております。
○尾原進一議長  財産管理課長。
○大坪 純財産管理課長  庁舎におきましては、手すりを設置したトイレは、現状多目的トイレのみですが、全庁的にいえば負担の少ない洋式トイレも一定数設置しておりまして、また新庁舎建設工事も始まりまして、令和5年度には完成を迎えます。また、近い将来、取り壊しを予定していることから今後設置の予定はいたしておりませんので、御理解をいただきたいと思います。
○尾原進一議長  9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) 答弁いただきました。庁舎はもう解体するということが、もう目の前に現れているのでもう仕方ないことですけれども、解体しない施設については、検討して改善を図っていってくださるということでよろしいでしょうか。はい、お願いします。よろしくお願いします。ありがとうございました。
 次に、東団地階段の手すりの設置状況をお伺いいたします。
 以前に質問をしたことがありますが、いまだにさびのついたままの階段の手すりです。同じ東団地でも県営住宅が4階建て1棟ありますが、同じくさびがついておりますが、既に何年も前に階段の手すりにさらに手すりをつけて安心・安全に上り下りすることができます。市営4階建てと3階建ては共にさびが付着しているので、触りたくない状況なので、手すりがあっても手すりの役割を果たしていないと思います。県営住宅は別に手すりをつけていますが、さびのこないタイプなので安心して手を添えることができます。東団地は築何年になるのでしょうか、お伺いいたします。
○尾原進一議長  財産管理課長。
○大坪 純財産管理課長  まず、安芸東団地の建物の概況から御説明申し上げます。
 建物は3棟ございまして、北から順に県営住宅、市営住宅1号棟、市営住宅2号棟となっております。築年数のお伺いでございますが、県営住宅は昭和60年10月の完成で築37年目、市営住宅1号棟は昭和61年9月完成で築36年目、2号棟は昭和62年10月完成で築35年目を迎えております。
○尾原進一議長  9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) 約40年にはたたないけれども、本当に老朽、さびについては、もう安芸川に沿って海から潮が吹いてくるので、もうさびもその37年、36年、35年たてば、さびも出てくると思います。今議会、安芸東団地に改修設計委託426万8,000円とありますが、そのときにさびた手すりの改修、そしてもしくは別の手すりを設置できるようになるのでしょうか、お伺いいたします。
○尾原進一議長  財産管理課長。
○大坪 純財産管理課長  まず、前段としまして、県営住宅、市営住宅の完成時期は先ほど申し上げましたほぼ近しいということで、その建物構造は、また、ほぼ同じでございます。議員がおっしゃっていただいております手すりとは、階段を上り下りする際、横に落ちないように設置されております一般的に手すりを兼ねた転落防止柵、これ鉄製でございますけども、3棟同じものが設置されております。県営住宅におきましては、平成24年度から25年度にかけて屋根外壁等改修工事が行われるとともに、階段では内側のその既存の鉄柵に後づけする形で別途手すりが新設されているものでございます。
 御質問の令和4年度改修設計委託の中で手すりの改修もしくは手すりの新設はできるのかとの御質問でございますが、お見込みのとおり、令和4年度の当該改修設計委託費426万8,000円の業務の中で、県営住宅同様別途手すりの設置を含めた設計を行ってまいりたいと考えております。
○尾原進一議長  9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
 次に、3の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の活用についてお伺いいたします。
 18歳以下10万円給付についてお伺いいたします。まず、対象となった世帯数と人数をお伺いいたします。
○尾原進一議長  福祉事務所長。
○山崎美佳福祉事務所長  お答えいたします。
 18歳以下への10万円、令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金の対象となった世帯は、令和4年2月末現在で1,084世帯、対象児童数は1,931人でございます。
○尾原進一議長  9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) 年末の出資の入り用のときに、もうクーポン5万円、そして現金5万円、クーポンは翌年の4月の入学時にというような施策も出ておりましたけれども、安芸市はもう一括で出していただいたということで、本当に1人10万円いただけたところの御家族に感想を聞いたところ、本当にうれしかった、よかったって、また各入学を控え準備が十分にできますという喜びの声も届いているところでございます。しかし、同じ安芸市の18歳以下の子供であって、保護者の所得により今回10万円頂けなかったという家庭が安芸市にもおられると思いますが、そこで伺いますが、所得制限で対象とならなかった世帯数と人数をざっくりとお伺いいたします。
○尾原進一議長  福祉事務所長。
○山崎美佳福祉事務所長  お答えいたします。
 所得制限により対象とならなかった世帯は、27世帯、児童数は47人でございます。
○尾原進一議長  9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) ありがとうございました。
 先日、高知新聞の声ひろばに子育て支援給付金のことが掲載されておりました。内容は、共働きで夫婦で頑張って働いた結果、それを僅かに超えてしまい、対象外になった。地方創生臨時給付金として自治体が自由に使えるお金もあるはずです。所得制限を撤廃してほしいとありました。全国津々浦々で、多くの自治体が子供を持つ全ての家庭に平等に給付しているところもあります。今、最も自治体に求められるのは、そういった声をしっかり受け止められる自治体でなければ人口増につながらないと思います。この施策は、昨年衆議院選挙の公明党の公約に掲げた全ての子供たちに未来応援給付金とした施策でございます。親の所得により差別することは、将来の安芸市を担う子供に対して大変に失礼なことだと思います。子供に対しては平等に扱わなくてはいけないと私は思います。市独自の臨時特別給付金として支給するべきだと思いますが、いかがでしょうか、お伺いいたします。
○尾原進一議長  福祉事務所長。
○山崎美佳福祉事務所長  お答えいたします。
 給付金の支給につきましては、全額国庫負担により国の基準に沿って実施してまいりました。所得制限につきましては、児童手当の限度額を使用し、所得の高い方の保護者1人の収入額の目安といたしまして、扶養親族が3人の場合は960万円となっております。報道でもありましたが、国で議論された上で決定されたものと承知しております。以上でございます。
○尾原進一議長  市長。
○9 番(米田佐代子議員) ちょっと待って。先、私。後で。
○尾原進一議長  9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) 構ん、言うて。
○尾原進一議長  市長。
○横山幾夫市長  先ほど福祉事務所長も答弁いたしましたが、議員のおっしゃるように、子供に対しては平等に扱わなければならない、ただ御両親とかいろいろ子供を特定すればそうなんですけど、そこの世帯でのそういうそれぞれ状況もあろうかというふうには思いますが、議員のおっしゃる新型コロナ感染症対策地方創生交付金を活用して所得が高くて支給対象外となる方にも支給できることとなっておりますが、交付金は本市では他の必要事業に使用し、現在市独自で所得制限を撤廃して支給することは考えておりません。安芸市としましては、様々な行政課題に対して対応していかなければならない中、国が決定した給付金について、その対象を拡大する予定はございませんので、御理解いただきますようによろしくお願いいたします。
○尾原進一議長  9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) 市長に答弁いただきましたけれども、他市の例を取って言わせていただきます。
 また、市長の施政方針にも「新年度につきましては、子供から高齢者まで多くの方に喜ばれるまちとして、ふさわしい体制を整え、公約として掲げております子供たちの笑顔が輝くまちの創造に向け、節目の1年にしたいと考えております」とあります。このことは事実ですか。事実になるようにするわけですね。はい、分かりました。
 そして、先ほどもう撤廃はしないということでしたけれども、先ほどの答弁で47人の方が該当されてないということですけれども、47人の方の10万円は幾らでしょうか。総務課長、お答えください。聞いてない。47人で10万円。
○尾原進一議長  総務課長。
○国藤実成総務課長  470万円でございます。
○9 番(米田佐代子議員) そして、所得制限を撤廃した兵庫の姫路市は新たな給付対象者は推計で6,315人。大野課長、幾らになります、これ。暗算、暗算。
○尾原進一議長  企画調整課長。
○大野 崇企画調整課長  6,300・・・。
○9 番(米田佐代子議員) 6億円でしょう。
○大野 崇企画調整課長  はい、お答えします。
 6億3,150万円いうことになります。
○9 番(米田佐代子議員) 神奈川県の寒川町ですかね。そこは対象人数467人です。467人で副市長、幾らになります。
○尾原進一議長  副市長。
○竹部文一副市長  お答えいたします。
 4,670万円になりますね。
○9 番(米田佐代子議員) はい、そうですね、はい。そして大阪、熊取町。約500人です。こちら言おうか。清遠上下水道課長、数字に強いから。
○尾原進一議長  上下水道課長。
○清遠 勲上下水道課長  お答えします。
 約5,000万円です。
○9 番(米田佐代子議員) そうですね。はい、ありがとうございました。
 各市町村においても、これだけ撤廃して誰一人取り残さない施策をしているわけでございます。安芸市は総務課長答弁していただいた400万円ですかね。470万円、47人だから470万円ですけれども、安芸市として470万円は出せない金額でしょうか、市長、お伺いします。
○尾原進一議長  市長。
○横山幾夫市長  先ほど議員のほうから全国のそういう給付されている自治体の説明がございましたが、安芸市からいうとはるかに子供数が多いところでございますが、当然その元となる国からの給付金額、交付された金額は安芸市とは多分途方もなくレベルが違うかなという今数字をちょっとお聞きしながら、確認はしてないですけど。安芸市へ来るのは、国から来るのはかなりこの額からいうと少ないという財源的なところもございますが、ただ昨年の12月末の時点で本市のほうも県下のそういう状況を確認した中で、当然当初予算を決めるには昨年の12月、11月で大体各課から上がってきますので、11月ぐらいかな。12月にそういう確認をした、担当課のほうで確認をした結果、高知県ではその時点では3つやったかな、たしか。数人のところだけでした。いう状況で今回計上、この分につきましては計上せずに他の事業へ活用したということでございます。以上です。
○尾原進一議長  9番 米田佐代子議員。
○9 番(米田佐代子議員) 各自治体のお金については、いろいろ大小あるでしょうけれども、市長の1年が信頼できるように、やっぱり安芸市の住民を大切にしてほしいところでございます。一人も取り残さない施策、SDGsの理念とともに頑張っていただきたいなって。そしたら安芸っていいなって人口増えるんじゃないですか。子育て支援しっかりしてください。よろしくお願いいたします。以上で質問を終わります。ありがとうございました。
○尾原進一議長  以上で、9番米田佐代子議員の一般質問は終結いたしました。
 暫時休憩いたします。
     休憩  午前10時47分
     再開  午前10時52分

添付ファイル1 一般質問 米田佐代子 (PDFファイル 274KB)

PAGE TOP