議会会議録

当システムは、汎用性を考慮した文字で構成されており
人名など会議録冊子と一部異なる場合がありますので、御了承ください。
ここに掲載してある会議録は、正式な会議録とは若干異なります。

令和6年3月13日 議事日程


第10日  令和6年3月13日 水曜日
議事日程
 第1 一般質問(通告順による)
 【1】4番 宇田卓志議員
   1 安芸市の競争入札の現状を問う
   (1)令和3年度、4年度、5年度の入札件数とそのうち最低制限価格ぴったりで落札さ
      れた件数とその割合を伺う
   (2)消防本部、市役所新庁舎、統合中学校の入札記録について伺う
   (3)高知県発注の地質調査業務を巡る談合事件に関する高知県談合防止対策検討委員会
      の報告書について
   2 ハラスメントの防止と根絶について
   (1)ハラスメント防止及び根絶に対する規約について
      防止や対策に関する規約はあるか。それはどういったものか
   (2)岐阜県岐南町の町長によるハラスメントが問題になっている。
      職員が職員以外(市民、市長、議員等)から受けるハラスメントはどのように対処
      してゆくのか。その規約はあるのか
   (3)前回の、令和5年第4回安芸市議会定例会の一般質問の議場において、某議員によ
      る市職員に対するパワーハラスメントと思われる暴言が発せられた「あほな〇〇課
      長」。
      この事件に関し、安芸市ではどのように対処し対策を取ってゆくのか、市長にその
      決意を伺う
   3 家電リサイクル法による廃棄物の処分方法について
   (1)「家電」とはどのようなものか
   (2)その処分方法と管轄部署を伺う
   (3)不法投棄をなくすための対策を伺う

 【2】10番 川島憲彦議員
   1 保育の充実について
   (1)国の保育基準の改定に基づく安芸市における25:1の実施について
   (2)保育士の成り手不足解消についての認識を伺う
   (3)保育内容の平等性の確保についての認識を伺う
   2 地震対策について
   (1)能登半島地震からの教訓はどのようなものか伺う
     (1) 土地の隆起と水没・崖崩れにおける家屋の倒壊での被害解消対策及び火災対策や道
       路・水道対策等
     (2) 避難タワーの新設(下山地区等)と改善について
     (3) トイレトレーラー確保の市民提案について
   3 国保について
   (1)社会保障制度として国民負担軽減のための国の負担増を図ることが基本と思うが行
      政認識を伺う
   (2)今回安芸市の国保税の引上げ案が提出されている。既に国保負担は多くの市民が限
      界を過ぎていると思うが認識を伺う
   4 加齢性難聴の補聴器購入支援制度創設について
   (1)加齢性難聴の特徴と補聴器の有用性についての認識を伺う
   (2)高知医療生活協同組合安芸支部が提出した補聴器購入支援制度創設の市民要望署名
      をどう受け止めたのか伺う
   (3)安芸市における補聴器購入支援制度の創設を求めるが考えを伺う
   5 庁舎移転からの市民の声はどのようなものか
   (1)市役所出張所開設の時期とその取り扱う内容について
   (2)来庁に関して車を持たない高齢者の交通対策について
     (1) 元気バスでの利用で交通費が必要となった市民への対策を伺う
     (2) 生活保護世帯が、来庁が必要な場合の支援対策を伺う

 【3】13番 尾原進一議員
   1 市長の政治姿勢について
   (1)市長の選挙公約について
     (1) 小・中学校給食について伺う
     (2) 新火葬場建設について伺う
     (3) 新庁舎建設について伺う
     (4) 市立安芸中学校、安芸市役所跡地について伺う
   (2)南海トラフ巨大地震対策について
     (1) 安芸市内の施設園芸農家の重油タンクの現状とこれからの課題について伺う
     (2) 安芸市内のガソリンスタンドについて伺う
     (3) 安芸市消防団員定数減について伺う
     (4) 安芸市都市計画審議会計画について伺う
   (3)高知東部自動車道完成に向け安芸市の観光戦略について伺う
     (1) 安芸市内の観光地へ大きな案内板の設置について伺う
     (2) 廓中ふるさと館への大型観光バス等進入道路について伺う
     (3) 江ノ川上公園の書碑と、土居永禅寺境内にある書道名家顕彰碑を書道美術館の前に
       移設してはどうか伺う
   (4)国民宿舎「あき」の現在までの経緯について
     (1) 廃業して長い間放置したままになっているが、どのような対策を考えているのか伺
       う

 【4】3番 佐藤倫与議員
   1 新市役所庁舎の使いやすさについて
   (1)自転車・バイク置場が高齢者や身体の不自由な方には使いづらくなった点について
      伺う
   (2)その他に市民からどのような声が届いているか伺う
   2 子育て環境について
   (1)新年度からの学童保育所受入れ状況について伺う
   (2)新年度からの保育所受入れ状況について伺う
   3 訪問介護事業所への支援について
   (1)市内の介護事業所の種類・数などについて伺う
   (2)訪問介護サービスの基本報酬が引き下げられたことに対する市の見解を伺う
   4 避難所での女性に対する配慮について
   (1)避難所での女性に対する配慮についてどのような対策をされているか伺う
   5 高知県中山間地域再興ビジョンについて
   (1)高知県中山間地域再興ビジョンを受けて本市での取組を伺う
      
 【5】9番 山下 裕議員
   1 市政全般について
   (1)防災について
     (1) 避難所・避難タワーについて
     (2) 津波新想定基本計画について
     (3) 事前復興まちづくり計画について
   (2)庁舎移転及び統合中学校について
     (1) 市民の交通手段について
     (2) 新庁舎の駐車場について
     (3) 統合中学校の通学路について
     (4) 矢ノ丸出張所について
     (5) 跡地活用について
   (3)少子化対策について
     (1) 人口減少対策について
     (2) 子育て対策について
   (4)交通安全対策について
     (1) 安芸市交通安全条例について

 【6】6番 藤田伸也議員
   1 今後の安芸市について
   (1)行政の来年度、重点項目について2点詳しい対策を伺う
     (1) 市制70周年を契機とする個性を生かした地方創生の推進とは
     (2)人口減少対策と保育・教育環境の充実強化とは
   (2)今年、市政70周年の取組について伺う
   (3)市役所庁舎及び安芸中学校の跡地活用について伺う
   (4)統合中学校の新入学生徒数と通学路について伺う
   (5)新庁舎について市民からの要望に対しての対応を伺う
   (6)新庁舎へ通勤する職員への対応について伺う
   (7)旧市役所での窓口業務について伺う
   (8)スポーツジム利用者からの要望について対応を伺う
   (9)道の駅大山がリニューアルオープンしたが、今後の利用者増加の取組・対策と来年
      度安芸市の交流人口の増加対策について伺う
   (10)県は高知龍馬空港との台湾直通便を今年3月までから、2024年10月26日まで運航
      期間延長と発表したが、東部への台湾観光客の誘客対策を問う
   (11)市民向け情報発信の充実について伺う
     (1) LINE配信とホームページへの安芸市年間イベント一覧掲載について

 【7】1番 西内直彦議員
   1 変化するまちの姿
   (1)市役所移転による経済効果について
   (2)市役所移転後の人の流れの変化について
   (3)沿岸地域の今後について
   (4)高齢世帯の現状について
   2 農業の未来像
   (1)国、県の農業振興策について
   (2)安芸市の施設園芸について
   (3)安芸市のユズ栽培について
   (4)有機農業への取組について

 【8】2番 徳広洋子議員
   1 南海トラフ巨大地震に備えて
   (1)耐震強化について
   (2)事前防災の課題について
   2 子育て支援について
   (1)産後ケアについて
   (2)「1か月児・5歳児」健康診査支援事業について
   3 飼い主のいない猫不妊手術等推進事業について
   4 「農業振興」新規就農対策について
   
 【9】11番 山下正浩議員
   1 安芸市民、先人に対する面汚しの議員発言の真相
   (1)広辞苑における(1)越権行為(2)不法行為(3)犬の遠吠え(4)誹謗中傷(5)面汚し(6)口封じ
      (7)天に唾する(8)政治責任(9)不穏当についての解説
   (2)市の一般事務とは何の様なものを指していうのかについて
   (3)政治資金規正法及び政治団体届の条文及び解釈について
   (4)安芸市議会会議規則第62条の条文及び解釈について
   (5)地方自治法とは何の様なものかについて
   (6)地方自治法第129条第1項、第100条第1項、第2条第2項・第3項・第5項の条文
      及び解釈について

 議員出欠状況
  議員定数14人
  出席議員14人
     1番  西 内 直 彦 議員
     2番  徳 広 洋 子 議員
     3番  佐 藤 倫 与 議員
     4番  宇 田 卓 志 議員
     5番  小 松 進 也 議員
     6番  藤 田 伸 也 議員
     7番  小 松   進 議員
     8番  徳 久 研 二 議員
     9番  山 下   裕 議員
    10番  川 島 憲 彦 議員
    11番  山 下 正 浩 議員
    12番  小 松 文 人 議員
    13番  尾 原 進 一 議員
    14番  千光士 伊勢男 議員

 説明のため出席した者
   市 長  横 山 幾 夫
   副市長  竹 部 文 一
   教育長  藤 田 剛 志
   総務課長  国 藤 実 成
   企画調整課長  大 野   崇
   財産管理課長  大 坪   純
   税務課長  山 崎 美 佳
   市民課長  植 野 浩 二
   環境課長  島 崎 雅 行
   福祉事務所長  長 野 信 之
   農林課長兼農業委員会事務局長  三 宮 一 仁
   商工観光水産課長  岡 林   愛
   建設課長  近 藤 雅 彦
   上下水道課長  清 遠   勲
   危機管理課長  千光士   学
   教育次長兼学校教育課長  大 坪 浩 久
   学校教育課参事兼学校給食センター所長  秋 山 真 樹
   生涯学習課長兼少年育成センター所長兼女性の家館長兼図書館長  藤 田 隆 史
   消防長  久 川   陽
   消防本部次長兼消防課長兼消防署長  寺 岡 勝 浩
   
 職務のため議場に出席した事務局職員
   事務局長  島 崎 留 美
   議事調査係長  中 西 宏 文
   主  幹  安 部 有 紀

 本日の会議に付した事件
  日程第1 一般質問

添付ファイル1 令和6年3月13日 議事日程 (PDFファイル 306KB)

PAGE TOP