議会会議録

当システムは、汎用性を考慮した文字で構成されており
人名など会議録冊子と一部異なる場合がありますので、御了承ください。
ここに掲載してある会議録は、正式な会議録とは若干異なります。

追加議案の提案理由説明・質疑・討論・採決

発議者:副市長、企画調整課長、上下水道課長

○佐藤倫与議長  起立全員であります。よって、本件は原案のとおり可決されました。
 日程第2、議案第96号「安芸市一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例」から議案第101号「令和6年度安芸市下水道事業会計補正予算(第2号)」までの6件を一括議題といたします。
 ただいま議題となっておりますこれら6件について、提案理由の説明を求めます。
 副市長。
○竹部文一副市長  提案をいたしました議案につきまして、提案理由を説明いたします。
 議案第96号「安芸市一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例」につきましては、地方公務員法第14条第1項及び第24条第2項の規定に基づき、令和6年8月8日付人事院勧告の趣旨に沿って、安芸市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正するほか、高知県議会議員及び高知県知事など県の特別職の期末手当の支給率が改正されることに準じて、安芸市議会議員の議員報酬及び費用弁償等支給条例及び安芸市特別職の職員の給与に関する条例の一部を合わせて改正するものでございます。
 まず、安芸市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正につきましては、一般職の職員の給料月額及び期末勤勉手当の支給率を令和6年7月に遡及してそれぞれ引き上げるもので、民間給与の状況を反映して、約30年ぶりとなる高水準のベースアップとなっております。
 改正の内容といたしましては、まず1点目として高卒・大卒の初任給を約12%、2万円あまり引き上げるほか、概ね30歳代後半までの職員に重点を置きながら、全ての職員を対象に給料月額を引上げ改定するもので、給料表全体の平均改定率は3.0%となっております。
 次に2点目として、期末手当及び勤勉手当の年間支給月数をともに0.05月分引き上げ、期末手当は現行の2.45月分から2.50月分に、勤勉手当は現行の2.05月分から2.10月分に合わせて年間支給月数を現行の4.50月分から4.60月分に0.10月分引き上げるものでございます。
 これらの改正による年間影響額は、概算で職員が6,055万円増、職員の給料表の一部を適用しております会計年度任用職員が5,915万円増の総額1億1,970万円の増額となる見通しでございます。
 次に、安芸市議会議員の議員報酬及び費用弁償等支給条例の一部改正及び安芸市特別職の職員の給与に関する条例の一部改正につきましては、安芸市議会議員並びに市長、副市長及び教育長に対して支給する、期末手当の年間支給月数を現行の3.25月分から3.30月分に0.05月分引き上げるもので、令和6年度につきましては、12月期を現行の1.625月分から1.675月分に、また、令和7年度につきましては、6月期、12月期の支給月数をそれぞれ、現行の1.625月分から1.65月分に引き上げるものでございます。
 これらの改正による年間影響額は、概算で市議会議員が26万円増、市長、副市長及び教育長が11万円増の総額37万円の増額となる見通しでございます。
 以上で提案しました案件の説明とします。予算案件につきましては担当課長から説明を申し上げます。御審議の上、適切な御決定を賜りますようお願い申し上げます。
○佐藤倫与議長  企画調整課長。
○大野 崇企画調整課長  予算案件につきまして提案理由の御説明を申し上げます。
 議案第97号「令和6年度安芸市一般会計補正予算(第5号)」から議案第99号「令和6年度安芸市介護保険事業特別会計補正予算(第3号)」までの3件につきましては、先ほど副市長が御説明いたしました給与条例の改正に伴いまして、予算におきましてもそれぞれ増額補正を行うものでございます。
 補正予算書1ページをお開きください。
 まず、一般会計補正予算(第5号)について御説明いたします。
 歳入歳出補正予算の規模は1億29万7,000円の追加で、その所要一般財源には国の補正予算により、増額交付される普通交付税を計上しております。給与条例改正による影響額は、正職員と会計年度任用職員の全員を合わせまして、約1億2,000万円と御説明したところですが、これは一般会計以外の会計に属する職員も含めた金額でございます。その中で一般会計の補正といたしましては、条例改正に伴う増額に加え、当初予算と現在の職員構成について、新陳や退職等により乖離がございますので、それら減額調整も加味した内容となっております。
 また、会計年度任用職員の人件費のうち、補助事業や起債の対象経費となっているものは、上限額に収まるよう、需用費等の事務費との組替えも行っており、補正予算の規模は1億2,000万円の内数となるものでございます。
 続きまして5ページをお開きください。
 国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)を御説明いたします。
 歳入歳出補正予算の規模は34万9,000円の追加でございます。
 続きまして7ページをお開きください。
 介護保険事業特別会計補正予算(第3号)を御説明いたします。
 歳入歳出補正予算の規模は162万円の追加でございます。
 私からの説明は以上でございます。御審議の上適切な御決定を賜りますようお願い申し上げます。
○佐藤倫与議長  上下水道課長。
○清遠 勲上下水道課長  議案第100号及び議案第101号につきまして御説明いたします。
 まず、議案第100号「令和6年度安芸市水道事業会計補正予算(第2号)」につきましては、収益的収入及び支出の収入及び支出とも追加補正を行うものでございます。
 安芸市水道事業会計補正予算書の1ページをお開き願います。
 第2条、収益的収入及び支出の収入の補正につきましては、収入科目、第1款、水道事業収益の既決予定額3億4,364万6,000円に補正予定額11万3,000円を追加し、3億4,375万9,000円とするものでございます。
 補正予定額の内容につきましては、人事院勧告の実施に伴い増額となる課長の人件費について、下水道事業会計からの負担金が増額となるものでございます。
 次に、支出の補正につきましては、支出科目、第1款、水道事業費用の既決予定額3億1,751万4,000円に補正予定額317万6,000円を追加し、3億2,069万円とするものでございます。
 補正予定額の内容につきましては、人事院勧告の実施に伴う職員給料などの増額でございます。
 次に、第3条、議会の議決を経なければ流用することのできない経費につきましては、職員給料などの増額に伴い、令和6年度安芸市水道事業会計予算第7条に定めました金額を改めるものでございます。
 以下、2ページから、補正予算に関する説明資料を添付いたしておりますので、お目通しをお願いいたします。
 続きまして、議案第101号「令和6年度安芸市下水道事業会計補正予算(第2号)」につきましては、収益的収入及び支出の支出について追加補正を行うものでございます。
 安芸市下水道事業会計補正予算書の1ページをお開き願います。
 第2条、収益的収入及び支出の支出の補正につきましては、支出科目、第1款、下水道事業費用の既決予定額4億6,496万円に補正予定額90万2,000円を追加し、4億6,586万2,000円とするものでございます。
 補正予定額の内容につきましては、先ほど御説明いたしました水道事業会計と同様に、人事院勧告の実施に伴う職員給与などの増額でございます。
 次に第3条、議会の議決を経なければ流用することができない経費につきましては、職員給料などの増額に伴い、令和6年度安芸市下水道事業会計予算、第9条に定めました金額を改めるものでございます。
 以下、2ページから補正予算に関する説明資料を添付いたしておりますので、お目通しをお願いいたします。
 以上で御説明を終わらせていただきます。何卒御審議の上、適切な御決定を賜りますようお願い申し上げます。以上です。
○佐藤倫与議長  これより、これら6件に対する質疑に入ります。
 質疑はありませんか。
    (「なし」と呼ぶ者あり)
○佐藤倫与議長  別に質疑もなければ、質疑を終結いたします。
 お諮りいたします。ただいま議題となっておりますこれら6件は、委員会への付託を省略いたしたいと思います。
 これに御異議ありませんか。
    (「異議なし」と呼ぶ者あり)
○佐藤倫与議長  御異議なしと認めます。よって、これら6件は委員会への付託を省略することに決しました。
 これより、討論に入ります。討論はありませんか。
    (「なし」と呼ぶ者あり)
○佐藤倫与議長  別に討論もなければ、討論を終結いたします。
 これより、議案第96号「安芸市一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例」を採決いたします。
 本件は、原案のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。
    (賛成者起立)
○佐藤倫与議長  起立全員であります。よって、本件は原案のとおり可決されました。
 これより、議案第97号「令和6年度安芸市一般会計補正予算(第5号)」を採決いたします。
 本件は、原案のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。
    (賛成者起立)
○佐藤倫与議長  起立全員であります。よって、本件は原案のとおり可決されました。
 これより、議案第98号「令和6年度安芸市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)」を採決いたします。
 本件は、原案のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。
    (賛成者起立)
○佐藤倫与議長  起立全員であります。よって、本件は原案のとおり可決されました。
 これより、議案第99号「令和6年度安芸市介護保険事業特別会計補正予算(第3号)」を採決いたします。
 本件は、原案のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。
    (賛成者起立)
○佐藤倫与議長  起立全員であります。よって、本件は原案のとおり可決されました。
 これより、議案第100号「令和6年度安芸市水道事業会計補正予算(第2号)」を採決いたします。
 本件は、原案のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。
    (賛成者起立)
○佐藤倫与議長  起立全員であります。よって、本件は原案のとおり可決されました。
 これより、議案第101号「令和6年度安芸市下水道事業会計補正予算(第2号)」を採決いたします。
 本件は、原案のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。
    (賛成者起立)
○佐藤倫与議長  起立全員であります。よって、本件は原案のとおり可決されました。
 日程第3、議案第102号「学校給食費の無償化を求める意見書」から、議案第105号「精神障害者に対する医療費助成制度の早期創設を求める意見書」までの4件を一括議題といたします。
 ただいま議題となっておりますこれら4件について、提案理由の説明を求めます。
 10番 川島憲彦議員。

添付ファイル1 追加議案の提案理由説明・質疑・討論・採決 (PDFファイル 163KB)

PAGE TOP