議会会議録

当システムは、汎用性を考慮した文字で構成されており
人名など会議録冊子と一部異なる場合がありますので、御了承ください。
ここに掲載してある会議録は、正式な会議録とは若干異なります。

令和7年6月17日 議事日程


  第12日  令和7年6月17日 火曜日
議事日程
 第1 一般質問(通告順による)
 【1】4番 宇田卓志議員
   1 安芸市は、個人の所有地を無断で市道認定して使用している。その行政手続と経過
     について伺い、どのように対処するか質問する
   (1)市道ヤナギダ4号線についての事実関係について
     (1) 現在の登記簿上の所在地、地目、地積、現在の所有権利者
     (2) いつどのようにして市道認定したか。市道認定時の所有権者
   (2)不動産登記法第1条(目的)を伺う
   (3)所有権者に固定資産税の徴収をしたか。その理由
   (4)行政手続法第1条(目的)を伺う
   (5)行政指導がなされていないと思料するときどう対処するか。第36条の3
   (6)不動産登記法第37条(地目又は地籍の変更の登記の申請)について
   (7)都市計画区域内の接道義務と建築確認申請について
  
 【2】9番 山下 裕議員
   1 市政全般について
   (1)市立安芸統合中学校について
     (1) 本市の目指す学校像について
     (2) クラブ活動の地域移行について
     (3) 登下校の通学状況について
   (2)市民図書館の現状について
     (1) 過去5年間の利用者数と貸出冊数について
     (2) 3階郷土資料室の現状について
     (3) 3階書庫の保管資料について
   (3)観光振興について
     (1) 大型連休での観光客数について
      ア 各観光地の集客人数について
     (2) 安芸駅周辺の整備について
     (3) 道の駅大山のリニューアルについて
      ア 来客数の推移について
      イ モニュメント設置について
      ウ サイクリングロードについて
   (4)商店街の活性化について
     (1) コンタクトセンター開所後の商店街の状況について
     (2) 旧安芸中高清和校舎の施設活用について
  
 【3】10番 川島憲彦議員
   1 市長に問う
   (1)市民への暮らし支援への考えを問う
     (1) 加齢性難聴者への補聴器購入支援制度について
      ア 安芸市導入支援制度の内容と開始時期を問う
      イ 安芸市の制度のみで低所得世帯が補聴器購入が可能と考えるか問う
      ウ 誰もが購入可能となるには国・県の同制度創設は欠かせない。国・県への働
        きかけの今後の対応を問う
     (2) 消費税減税の効果への認識について。物価高騰で市民の暮らしは大変だ。消費
       税減税・廃止が何よりも暮らし支援と考える。市長の認識を問う
      ア 5%減税で1世帯年間12万円の減税となり、生活費に活用できる。どう考え
        るのか問う
      イ 一番の問題は減税による財源確保である。大企業や富裕層に収入にふさわし
        い税金を納める仕組みにすれば十分可能と考えるが行政判断はどのようなも
        のか問う
     (3) 学校給食について
      ア 学校給食費の無償化は重要な子育て支援となる。義務教育費の無償の下で学
        校給食「食育」として教育の一環であり無償化は当然と考える。行政認識を
        問う
      イ 県内においても学校給食の無償化は増えている。安芸市の今後の対応を問う
     
 【4】2番 徳広洋子議員
   1 市民の安全と安心を守る防犯灯について
   (1)本市に設置の防犯灯の種類と設置数について伺う
   (2)既設の防犯灯の、LED化の割合を伺う
   (3)人口減少に伴う防犯灯維持対策を伺う
   2 空き家の老朽化問題について
   3 RSウイルス感染症について
   (1)感染症の症状と予防方法について伺う
   (2)ワクチン費用助成について伺う
   
 【5】11番 山下正浩議員
   1 市長在任12年間における市長業務のてんまつ
   (1)広辞苑における(1)犬の遠吠え(2)誹謗中傷(3)面汚し(4)セクシャル・ハラスメント
      (5)政治資金(6)公金の原資(7)無為無策(8)同意形成(同意)について
   (2)市長の政治姿勢について
   (3)公職選挙法に係る選挙事務所の(1)借り上げ家賃(2)公訴時効(3)公訴について
   (4)刑事訴訟法第239条第2項条文について
   (5)女性職員に対する「俺の愛人を呼べ」の人道にもとるX議員の言動について
     (1) 事件に対する対処(決意)について
     (2) 事件に対する法的措置(懈怠)について
     (3) 被害を受けたと思われる女性職員からの事実確認について
     (4) 被害を受けたと思われる女性職員に対しての措置について
   (6)親方日の丸及び市長在任期間(12年間)の合計給料・退職金について
   (7)平成13年度、平成25年度、令和7年度における市立安芸中学校生徒数について
   (8)市債及び市債残高(平成13年~令和5年)の推移について
   (9)令和6年度決算見込み市債残高について
   (10)地方自治法第2条第14項条文について
   (11)平成25年3月末、平成26年3月末、令和7年3月末現在市人口について
   (12)安芸市における行財政改革(平成13年、平成25年、令和7年(保育士・消防職員
      ・技能労務職を除く))
     (1) 一般職員数
     (2) 保育園数
   (13)平成10年、平成15年、平成20年、平成25年、平成30年、令和5年における空き家
      推移
   (14)平成29年11月1~27日にかけて行った「意見募集」のアンケート結果について
   (15)令和7年4月25日高知新聞記事「安芸市職員を減給処分」について
   (16)令和7年3月15日読売新聞記事「安芸市長引退正式表明」について
   (17)市議会だより(第105号)13番議員に対する答弁について

 【6】5番 小松進也議員
   1 今後の市政について
   (1)安芸市保育所移転統合に関する報告書を受けての考えを問う
   (2)小学校移転統合の今後の計画を問う
     (1) 今後の予定や事業概算、教育方針などの新小学校像、通学支援など
   (3)旧市役所庁舎及び旧市立安芸中学校跡地活用基本計画(案)について
     (1) 西庁舎等のてんまつについて問う
     (2) 旧市役所跡地に文化ホール及び図書館機能付の総合施設を計画した考えを問う
     (3) PFI方式に至った調査検討方法、選んだ考えを問う
     (4) 旧市役所跡地計画での施設整備費や維持管理費・運営費などの従来とPFIで
       の費用の違いを問う
     (5) 図書館、市民会館、女性の家の単独での建設費と維持管理費・運営費を問う
     (6) 旧市役所跡地計画PFI方式VFM3.2%及び民間提案への考えを問う
     (7) 旧安芸中学校跡地はPFI方式での利活用は断念したが、維持管理を踏まえた
       今後の考えを問う
     (8) 跡地をPFI手法でなく民間主導での考えはなかったのか
     (9) 跡地活用基本計画(案)への意見はパブリックコメント回収のみか
     (10) 近年建設費や維持管理費増加による今後の財政状況と小学校保育所統合移転な
       ど人口減少や事前復興を考えた計画なのか

 議員出欠状況
  議員定数14人
  出席議員13人
     2番  徳 広 洋 子 議員     
     3番  佐 藤 倫 与 議員
     4番  宇 田 卓 志 議員     
     5番  小 松 進 也 議員
     6番  藤 田 伸 也 議員     
     7番  小 松   進 議員
     8番  徳 久 研 二 議員     
     9番  山 下   裕 議員
    10番  川 島 憲 彦 議員    
    11番  山 下 正 浩 議員
    12番  小 松 文 人 議員    
    13番  尾 原 進 一 議員
    14番  千光士 伊勢男 議員
  欠員1人

 説明のため出席した者
   市長  横 山 幾 夫   
   副市長  竹 部 文 一
   教育長  藤 田 剛 志   
   総務課長  国 藤 実 成
   企画調整課長  大 野   崇   
   財産管理課長  千光士   学
   税務課長  名 木 栄 作   
   市民保険課長  福 島 由 美
   健康介護課長  国 藤 美紀子   
   環境課長  島 﨑 雅 行
   福祉事務所長  長 野 信 之   
   農林課長兼農業委員会事務局長  三 宮 一 仁
   商工観光水産課長  中 川   亮   
   建設課長兼自動車道推進室長  近 藤 雅 彦
   上下水道課長  仲 田 裕 介   
   危機管理課長  大 坪   純
   教育次長兼学校教育課長  大 坪 浩 久   
   生涯学習課長兼少年育成センター所長兼女性の家館長兼図書館長  藤 田 隆 史
   消防長  久 川   陽   
   消防本部次長兼消防課長兼消防署長  公 文 敬 三
  
 職務のため議場に出席した事務局職員
   事務局長  小 松 俊 江   
   議事調査係長  中 西 宏 文
   主幹  野 町 あゆみ

 本日の会議に付した事件
  日程第1 一般質問

添付ファイル1 令和7年6月17日 議事日程 (PDFファイル 241KB)

PAGE TOP