議会会議録
当システムは、汎用性を考慮した文字で構成されており
人名など会議録冊子と一部異なる場合がありますので、御了承ください。
ここに掲載してある会議録は、正式な会議録とは若干異なります。
人名など会議録冊子と一部異なる場合がありますので、御了承ください。
ここに掲載してある会議録は、正式な会議録とは若干異なります。
平成26年 6月23日 議事日程
第12日 平成26年6月23日 月曜日
議事日程
第1 一般質問(通告順による)
【1】4番 吉川孝勇議員
1 南海地震への取り組みについて
(1)安芸市の現在の状況と今後の取り組みは
(1) 自主防災組織への参加者等の現状について
(2) 避難タワーについて
(3) 避難路について
(4) 第1避難場所と命をつなぐ第2避難場所について
2 安芸市の観光について
(1)観光を今後どのように活性化するのか
(1) 安芸市内の名所、旧跡をどう観光に結びつけるか
(2) 市外への観光客誘致への働きかけについて
(3) 一次産業や加工業者、飲食関係、土産物店などとの観光客誘致に結びつけていく取り組みについて
【2】2番 清岡隆二議員
1 伊尾木火葬場建設について
(1)経過について
(2)地元説明会について
(3)今後の方針について
2 アウトソーシングについて
(1)今後の取り組みについて
【3】13番 尾原進一議員
1 観光振興について
(1)来年、東部地域博覧会が予定されているが、安芸川河川敷の雑木撤去について
(2)河川敷公園整備について
(3)計画されている安芸道路は江ノ川上公園のどの位置を通るのか。また、岩崎弥太郎の銅像と5つの書碑はどうするのか
【4】8番 山下正浩議員
1 市議会定例会一般質問
(1)平成25年第3・第4回安芸市議会定例会における一般質問、(1)職員の処分の公表、
(2)職員の資質に対することから再訴に至るまでについて
(2)平成24年第3回安芸市議会定例会における一般質問、遅延損害金過払分の返還について
(3)平成25年第2回安芸市議会定例会における一般質問、(1)生活保護被保護者の遺留金品、(2)懲戒処分等について
(4)平成24年第2回安芸市議会定例会における一般質問、懲戒処分等について
(5)平成25年第3回安芸市議会定例会議案書「議案第108号」の議案内容の真意
(1) 受託者側弁護士及び市顧問弁護士双方の主張及び見解について
(2) 市顧問弁護士に対する相談及び相談日について
(3) 損害賠償(76万6,000円)の賠償に至った原因について
(4) 担当職員に対する処分及び根拠法令について
2 安芸市火葬場業務委託
(1)平成19年8月1日から26年6月末現在に至る「安芸市火葬場業務委託契約書」における(1)受託者名、(2)契約期間、(3)契約日、(4)委託料の内訳について
(2)起案日平成25年5月20日・7月3日・9月3日・9月17日「起案紙」の内容について
(3)平成24・25年度、26年4・5月における「安芸市火葬場業務委託契約書」・「安芸市火葬場業務委託確認事項」・「安芸市火葬場火葬業務委託仕様書」の内容について
(4)平成25年10月4日高知新聞報道「安芸市契約解消で瑕疵。火葬場業務委託男性に76万円賠償」について
3 故人の尊厳・遺族の心情を踏みにじる、現火葬場における悪辣非道なる火葬業務の実態
(1)火葬炉メーカーによる平成24・25年度においての火葬炉改良の(1)有・無、(2)メーカー名、(3)年月日、(4)改良費用について
(2)安芸市火葬場における火葬業務内容及び旧来から現在に至る「収骨のご案内」の記載内容等について
(3)平成24・25年度、26年4・5月における改葬・肢体火葬を除く安芸市火葬場使用件数(年度別)について
(4)平成24・25年度、26年4・5月における火葬時の際、遺族から「焼骨を整える作業」を希望した件数及び希望しなかった件数(年度別)について
(5)平成24・25年度、26年4・5月における改葬・肢体火葬を除く(1)午前11時以前、
(2)午前11時以後(11時以前、11時以後別々)に火葬場に到着し、当日骨上げした件数(年度別)について
(6)平成24・25年度、26年4・5月における改葬・肢体火葬を含む1日2体、1日3体火葬件数及び当日収骨件数(年度別)について
4 安芸市火葬場における火葬業務の実態を暴露する「投書」
平成25年8月1日付市火葬場業務の実態を暴露する「投書」について
5 一連の新火葬場建設候補地関係
(1)平成25年第3回安芸市議会定例会における一般質問に係る新火葬場建設問題について
(2)第59号「市議会だより」における新火葬場建設問題について
(3)平成24年(行ウ)第11号「安芸市火葬場建設に関する住民訴訟事件」について
(4)平成25年第3回安芸市議会定例会、2番議員による一般質問について
(5)平成26年3月7日高知新聞報道「火葬場伊尾木で検討」について
6 「市長開会あいさつ」
(1)平成25年第3回・第4回・平成26年第1回定例市議会「市長開会のあいさつ(要旨)」(1)市長としての決断、(2)新火葬場問題について等
7 新火葬場建設に係る伊尾木地区への説明会
(1)これまでの説明会の(1)開催場所、(2)開催年月日、(3)開催回数、(4)住民参加者数、
(5)市からの出席者名及び人数について
【5】10番 小松文人議員
1 安芸市の主要課題について
(1)火葬場建設について、建設の見込みは
(2)南海地震対策について
(1) 赤野避難タワーの要望の対応は
(2) 安芸市南海地震対策5カ年計画の見直しは
(3)産業振興
(1) 農業振興
イ 施設園芸振興
本市の施設園芸の現状課題は。国の農協改革についての認識は
ナスの市場占有率の推移は。後継者対策は。系統出荷と販売戦略
ロ 中山間振興
ユズ栽培の現状と課題は。後継者対策は。販売戦略は
(2) 林業振興
木質バイオマス発電とボイラー
(3) 漁業振興
本市の漁業の現状と課題は。後継者対策と販売戦略
【6】7番 川島憲彦議員
1 防災対策について
(1)学校の高台移転について
(1) 伊尾木小学校の高台移転についての地元要望にどのように対応するのか伺う
(2)津波避難タワーについて
(1) 赤野住吉地区での津波避難タワーの要望があるが、その対応を伺う
2 新火葬場建設について
(1)伊尾木黒瀬谷地区に候補地を絞り込んだ経過と他の候補地となっていた箇所の調査結果を伺う
(2)伊尾木地区住民の声をどう受けとめているのか伺う
(3)今後どのような方法で住民の理解を求めていくのか伺う
【7】14番 千光士伊勢男議員
1 国保行政について
(1)国保税が高いという声を聞く。軽減状況について伺う。平成21年度から25年度、増加状況
(2)国保世帯の平均所得について
(3)減額世帯の割合
(4)減額世帯に属する被保険者数
2 買い物弱者対策について
新市長に質問した課題であるが、その後の見解を問う
【8】9番 安藝久美子議員
1 2015年度から導入される子ども・子育て支援新制度と自治体行政の子供をめぐる緊急課題
(1)安芸市における若者流出人口について
(2)子ども・子育て会議の進捗状況について
(3)少子化対策につながる「よい視点」の条例案について
2 高齢者・障害者施策について
(1)元気でいられる高齢者の居場所「あったかふれあいセンター」の現状を伺う
(2)公共施設建設に伴うバリアフリーについての考え方を伺う
【9】6番 米田佐代子議員
1 新火葬場建設について
(1)過去3年間の現火葬場の修繕費用、及び煙やにおいはあるのかないのか。あれば人体に影響はあるのかないのか
(2)市長は裁判中だからといって西浜を外したが、その裁判の内容、また見通しは
(3)伊尾木地区住民の方々に対しての説明会があったが、今後のあり方、対応はどうするのか
(4)就任してからの西浜地区の住民の方々に対しての市としての対応は十分であったか
(5)就任してからの安芸市民の方々に対して、長引く新火葬場問題について、市長としての責任のあり方を伺う
(6)現火葬場を解体し、新火葬場を現火葬場のところへ建設してはどうか
(7)西浜の火葬場建設予定だったところについては、待合室や精進落とし等、また多目的に使える施設として、明るい開放的な建物で、なおかつ厳粛さも取り入れた安芸市独特のイメージをあらわす建物を建ててはどうか
2 南海トラフ大地震対策について
(1)避難路の現在の設置状況
どの地区に何カ所設置済み、現在進行中、予定先等があれば
(2)避難タワーの現在の設置状況、避難階段の現在の設置状況
(3)協定を結んだビル避難所については、外づけ階段がつくれるところでは補助金を出せるのか
(4)耐震改修については、部分耐震改修で補助金は出せるのか
(5)本市の耐震診断率は
(6)本市の大規模災害発生後の事業継続計画(BCP)は
(7)防災行政無線が4月1日から設置されたが、市民の方からの反応は
(8)市長開会の挨拶の中で、聴覚障害者の方への対策を行うと言われていたが、どういった受信機なのか。対象者の方は何名ほどか
3 東部博覧会の進捗状況
(1)“おもてなし”が一番大事だと思うが、本市は何をメインに博覧会を開催するのか
(2)ボランティアガイドの育成について
(1) 安芸市観光ボランティアガイドの会のようなものは東部では何カ所あるのか
(2) その会の規則というのは統一されているのか。その地域によって異なっているか
(3) 本市の本来のボランティアとはどういう形なのか
(3)東部博覧会が成功するもしないも“おもてなし”のいかんによってだと思う。だからこそ、前に立っているボランティアガイドの育成が非常に大事になってくると考えるが
議員出欠状況
議員定数14人
出席議員14人
1番 丸 岡 秀 夫 議員
2番 清 岡 隆 二 議員
3番 川 島 洋 一 議員
4番 吉 川 孝 勇 議員
5番 小 松 知恵子 議員
6番 米 田 佐代子 議員
7番 川 島 憲 彦 議員
8番 山 下 正 浩 議員
9番 安 藝 久美子 議員
10番 小 松 文 人 議員
11番 高 橋 哲 夫 議員
12番 寺 岡 勲 議員
13番 尾 原 進 一 議員
14番 千光士 伊勢男 議員
説明のため出席した者
市長 横 山 幾 夫
副市長 小 松 敏 伸
教育委員長 森 尾 昭 博
教育長 森 田 直 志
総務課長 植 野 浩 二
企画調整課長 野 川 哲 男
財産管理課長 大 城 雄 二
税務課長 松 田 秀 樹
市民課長 山 崎 冨 貴
環境課長 山 崎 孝 志
福祉事務所長 山 崎 明 仁
農林課長兼農業委員会事務局長 国 藤 実 成
商工観光水産課長 植 野 誠 一
建設課長 竹 部 文 一
上下水道課長 五百蔵 優 吉
危機管理課長 畠 中 龍 雄
教育次長兼学校教育課長 藤 田 剛 志
生涯学習課長兼女性の家館長兼図書館長 小 松 幸 宏
消防長 仙 頭 義 文
消防署長 松 本 照 秋
職務のため議場に出席した事務局職員
事務局長 畑 中 真 人
次 長 岡 村 忠 志
主 幹 小 松 千 歌
本日の会議に付した事件
日程第1 一般質問
添付ファイル1 平成26年 6月23日 議事日程 (PDFファイル 169KB)