議会会議録

当システムは、汎用性を考慮した文字で構成されており
人名など会議録冊子と一部異なる場合がありますので、御了承ください。
ここに掲載してある会議録は、正式な会議録とは若干異なります。

継続調査

発議者:市長

○川島洋一議長  起立多数であります。よって、本件は原案のとおり可決されました。
 日程第4、特別委員会の継続調査の件を議題といたします。目下、阿佐線・国道整備促進特別委員会から、調査中の本件については、適切な結論を得るに至らず、会議規則第111条の規定により閉会中の継続調査の申し出があっております。
 お諮りいたします。本件は、委員長からの申し出のとおり閉会中の継続調査に付することにいたしたいと思います。
 これに御異議ありませんか。
    (「異議なし」と呼ぶ者あり)
○川島洋一議長  御異議なしと認めます。よって、本件は委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続調査に付することに決しました。
 日程第5、常任委員会及び議会運営委員会の所管事務調査の件を議題といたします。総務文教・産業厚生の両委員会及び議会運営委員会から所管事務につき、会議規則第111条の規定により、閉会中の継続調査の申し出があっております。
 お諮りいたします。本件は、各委員長からの申し出のとおり閉会中の継続調査に付することにいたしたいと思います。
 これに御異議ありませんか。
    (「異議なし」と呼ぶ者あり)
○川島洋一議長  御異議なしと認めます。よって、本件は各委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続調査に付することに決しました。
 以上で、今期定例会に付議されました事件はすべて議了いたしました。
 閉会に当たり、市長から挨拶があります。
 市長。
○横山幾夫市長  平成26年第2回安芸市議会定例会の閉会に当たり、御挨拶を申し上げます。
 議員の皆様方におかれましては、提案いたしました案件につきまして、熱心に御審議をいただき、それぞれ御決定を賜りましたことに、厚くお礼を申し上げます。
 本市は、本年8月1日に市制施行60周年を迎えます。市民の皆様とともに新たな一歩を踏み出すためにも、今議会中議員の皆様方からいただきました貴重な御意見、御指摘を十分心にとどめ、喫緊の課題であります新火葬場建設や南海地震対策の加速化対応などを初め、各行政課題の解決に向け、国政、県政への要望活動を重ねつつ、「安芸市をもっと元気に、もっと躍動を」との思いを胸に努力と工夫を重ねてまいる所存でございます。
 議員の皆様方には、この定例会が今任期、最後の定例市議会となりますが、この4年間、健全財政を着実に推進しつつ、南海地震対策、高知東部自動車道の延伸や安芸道路の事業化、健康福祉の充実、農林水産業・地場産業の振興、教育・子育て支援の充実、第3期内原野住宅団地開発の取り組みなど、諸般にわたって御指導・御鞭撻を賜り、まことにありがとうございました。
 議員の皆様方には、今後とも一層の御提案・御鞭撻を賜りますよう、心からお願いを申し上げます。
 結びになりますが、これから日ごとに暑さが増し、夏本番を迎えますが、議員の皆様方には、どうか健康管理に十分御留意いただき、市民生活の向上、市政発展のためにますます御活躍されますことを御祈念申し上げまして、閉会の御挨拶といたします。
 まことにありがとうございました。
○川島洋一議長  閉会に当たり、一言御挨拶を申し上げます。
 今期定例会は、会期15日間でありましたが、議員各位の終始熱心な御審議をいただき、無事閉会の運びとなりますことに心から感謝申し上げます。
 早いもので、本定例会が私どもの任期における最後の定例会となりました。この4年間、議員を初め理事者各位の御心労、御努力に対し深く感謝の意を表しますとともに、議会運営について特に御協力を賜りました関係各位に厚くお礼を申し上げます。
 議員各位におかれましては、次期選挙も近づいてまいりました。再出馬される議員の皆様、どうかくれぐれも御自愛、御自重の上、御健闘されますよう、心より御祈念申し上げます。そして、後進に道を譲られる議員の皆様、本市発展のために、これまで同様、御指導、御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
 また、理事者並びに報道関係各位には、会期中何かと御協力をいただき厚くお礼を申し上げます。
 これから先、暑さもますます厳しさを増してまいります。どうか皆様には、一層御自愛の上、ますます御活躍されますよう、心からお願い申し上げまして、閉会の御挨拶といたします。
 これをもって、平成26年第2回安芸市議会定例会を閉会いたします。
     閉会  午前10時54分

添付ファイル1 継続調査 (PDFファイル 81KB)

PAGE TOP