議会会議録

当システムは、汎用性を考慮した文字で構成されており
人名など会議録冊子と一部異なる場合がありますので、御了承ください。
ここに掲載してある会議録は、正式な会議録とは若干異なります。

その他 令和6年 » 令和6年第4回定例会(開催日:2024/12/04) »

委員会審査報告・採決

発議者:総務文教委員長、産業厚生委員長

議事の経過
 開議  午前10時
○佐藤倫与議長  これより本日の会議を開きます。
 日程に入る前に事務局長が諸般の報告をいたします。
 事務局長。
○小松俊江事務局長  本日の出欠状況を報告いたします。
 定数14人、全員出席であります。
 次に、教育長から、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第26条の規定に基づき、令和5年度の教育に関する事務の管理及び執行状況の点検及び評価に関する報告書の提出がありました。
 以上で諸般の報告を終わります。
○佐藤倫与議長  これより日程に入ります。
 日程第1、議案第86号「刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例」から議案第91号「市道の路線認定の件」までの6件を一括議題といたします。
 ただいま議題となっておりますこれら6件について、常任委員会の審査の報告を求めます。
 総務文教委員長 藤田伸也議員。
○藤田伸也総務文教委員長  総務文教委員会の審査報告をいたします。
 今期定例会におきまして本委員会に付託されました、議案第86号「刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例」ほか1件につきまして、審査の概要と結果を報告いたします。
 本委員会は去る12月9日、委員全員の出席のもとに委員会を開催し、所管課の説明を求め、審査を行いました。
 議案第86号「刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例」につきましては、刑法等の一部を改正する法律の施行に伴い、令和7年6月から懲役刑及び禁錮刑が廃止され、新たに拘禁刑が創設されるため、引用する関係条例について所要の改正を行うものです。
 委員からは、特段の異議もなく、採決の結果、全会一致で可決すべきものと決しました。
 議案第87号「安芸市財産条例の一部を改正する条例」につきましては、地方自治法第237条第2項の規定に基づき、市の事務又は事業の委託を受けた者に対し、当該事務又は事業を行うため必要な物品を無償または時価よりも低い価額で貸し付けることができるよう、現行条例を改正するものです。
 所管課からは、民間事業者への委託を予定しているごみ収集運搬並びに最終処分場運営業務のため、必要となるごみ収集車両等の物品の貸付けを行うものと説明がありました。
 委員からは「物品を無償または時価より低い価額で貸付けするには、地方自治法第96条にある議会の議決が必要。適正な対価でない場合は1件ごとに議会へ諮らないといけないが、どう考えているか」と質問があり、所管課からは「地方自治法第96条及び第237条では、条例または議会の議決による場合でなければ、適正な対価なくして物品を貸付けできないとされている。今回の提案は、条例に規定することで運用しようとするものである」と回答がありました。委員からは「ごみ収集運搬業務についての条例を制定するのであれば理解できるが、財産条例を今回の内容で改正すると、今後、ほかの委託事業に関しても、議会がチェックできなくなる」と意見がありました。
 別の委員からは「財産条例を改正するのではなく、ごみ収集車両を無償で貸付けするという個別の議案として提案できないのか」と質問があり、所管課からは「個別で議案提案する方法もあるが、包括的に財産条例上で整理するほうが適当と判断した」と回答がありました。
 採決の結果、全会一致で否決すべきものと決しました。
 以上で、本委員会に付託されました議案の審査報告を終わります。
○佐藤倫与議長  産業厚生委員長 西内直彦議員。
○西内直彦産業厚生委員長  産業厚生委員会の審査報告をいたします。
 今期定例会におきまして、本委員会に付託されました議案第88号「安芸市個人番号の利用に関する条例の一部を改正する条例」ほか3件につきまして、審査の概要と結果を報告いたします。
 本委員会は去る12月10日、委員7人の出席のもとに委員会を開催し、所管課の説明を求め、審査を行いました。
 まず、議案第88号「安芸市個人番号の利用に関する条例の一部を改正する条例」であります。
 本件は、子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律による児童手当法の改正に伴い、児童手当の支給要件のうち所得制限が撤廃されたため、これまで所得要件を満たさない一定所得の者に支給されていた特例給付を廃止するなど、所要の改正を行うものであります。
 委員からは別段異議もなく、採決の結果、全会一致で可決すべきものと決しました。
 次に、議案第89号「安芸市布設工事監督者の配置基準及び資格基準並びに水道技術管理者の資格基準に関する条例の一部を改正する条例」であります。
 本件は、生活衛生等関係行政の機能強化のための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係政令の整備等及び経過措置に関する政令等の施行などにより、安全な水道事業を継続していくため、必要な技術者を確保することを目的に、布設工事監督者及び水道技術管理者に係る実務経験年数の資格要件等が見直されたことに伴い、所要の改正を行うものであります。
 委員からは別段異議もなく、採決の結果、全会一致で可決すべきものと決しました。
 次に、議案第90号「市道の路線廃止の件」と議案第91号「市道の路線認定の件」についてであります。
 これら2件は、市道の終点の変更による路線の廃止及び認定1路線、下山から伊尾木までの海岸堤防を自転車道として整備する予定である路線の認定2路線の計3路線について、議会の議決を経ようとするものであります。
 1つ目の市道「横荒線」は、市道の一部において、一般公衆の交通の用に供する必要がなくなったことに伴い、一度路線を廃止し、終点を変更して新たに路線の認定をしようとするものであります。
 残り2つの、市道「下山伊尾木海岸自転車道線」と市道「有井西浜線」は、令和5年3月に策定した道の駅大山周辺観光振興計画に基づき、下山から伊尾木に続く高知県の堤防を利用して、道の駅大山と伊尾木洞を結ぶ自転車道の整備を予定しているため、新たに路線の認定をしようとするものであります。
 委員からは、「横荒線の起点も変わっているが、どうしてか」との質問があり、所管課からは「地番を確認したところ位置がずれていたため、修正した」との答弁がありました。
 市道「下山伊尾木海岸自転車道線」と市道「有井西浜線」については、多数の質疑が行われました。主な質疑について報告いたします。
 まず、「県所有の道を、なぜ安芸市が自転車道として整備するのか」との質問に対しては、所管課からは「県としてはあくまでも、堤防の管理道路という位置付けであり、サイクリングロードというのは、市の観光計画の中で観光振興を図るものである。今後は国の交付金を活用して整備していく」との答弁がありました。
 また、「工事費用はどのくらいかかるのか」との質問に対しては、所管課からは「転落防止柵と擁壁等は必要になってくると考えている。測量設計、用地買収、もろもろ含めて7,000万円程度と考えている」との答弁がありました。
 また、「災害が起きて堤防が破損したときの修繕や、事故があったりしたときはどうするのか」との質問に対しては、所管課からは「表面管理は市道管理だが、堤防そのものが災害等で傷んだ場合は、県が修繕するということにはなる。通行中の事故ということであれば、通常の道路対応ということになる」との答弁がありました。
 また、「費用対効果はどれぐらい見込んでいるのか」との質問に対しては、「観光の観点では、市の東部には魅力的なスポットが点在しているが、互いの連携、周遊性が十分に図られていないという課題があり、昨年度、道の駅大山周辺観光振興計画を策定した。その基本方針の中に、周遊地域資源への移動機能の向上を定めており、自転車等周遊路があれば、なお効果的に集客ができるのではないかと考えている」との答弁がありました。
 また、委員からは、「四国として遍路とサイクリングロードには力を入れており、県も推進している。安芸市単独の事業だが、観光で言うと地域や県と幅広くなってくるので、県にも何か協力してもらえるよう協議してもらいたい。また、人が増えると事故やマナー違反なども出てくるので、安全対策は地域で協力して十分注意してもらいたい」という意見がありました。
 委員からは別段異議もなく、採決の結果、全会一致で可決すべきものと決しました。
 以上で、産業厚生委員会の審査報告を終わります。
○佐藤倫与議長  ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
    (「なし」と呼ぶ者あり)
○佐藤倫与議長  別に質疑もなければ質疑を終結いたします。
 これより討論に入ります。討論はありませんか。
    (「なし」と呼ぶ者あり)
○佐藤倫与議長  別に討論もなければ討論を終結いたします。
 これより、議案第86号「刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例」を採決いたします。
 本件に対する委員長の報告は可決であります。
 本件は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。
    (賛成者起立)
○佐藤倫与議長  起立全員であります。よって、本件は原案のとおり可決されました。
 これより、議案第87号「安芸市財産条例の一部を改正する条例」を採決いたします。
 本件に対する委員長の報告は否決でありますので、原案についてお諮りいたします。
 本件は原案のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。
    (賛成者起立)
○佐藤倫与議長  起立少数であります。よって、本件は否決されました。
 これより、議案第88号「安芸市個人番号の利用に関する条例の一部を改正する条例」を採決いたします。
 本件に対する委員長の報告は可決であります。
 本件は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。
    (賛成者起立)
○佐藤倫与議長  起立全員であります。よって、本件は原案のとおり可決されました。
 これより、議案第89号「安芸市布設工事監督者の配置基準及び資格基準並びに水道技術管理者の資格基準に関する条例の一部を改正する条例」を採決いたします。
 本件に対する委員長の報告は可決であります。
 本件は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。
    (賛成者起立)
○佐藤倫与議長  起立全員であります。よって、本件は原案のとおり可決されました。
 これより、議案第90号「市道の路線廃止の件」を採決いたします。
 本件に対する委員長の報告は可決であります。
 本件は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。
    (賛成者起立)
○佐藤倫与議長  起立全員であります。よって、本件は原案のとおり可決されました。
 これより、議案第91号「市道の路線認定の件」を採決いたします。
 本件に対する委員長の報告は可決であります。
 本件は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。
    (賛成者起立)
○佐藤倫与議長  起立全員であります。よって、本件は原案のとおり可決されました。
 日程第2、議案第96号「安芸市一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例」から議案第101号「令和6年度安芸市下水道事業会計補正予算(第2号)」までの6件を一括議題といたします。
 ただいま議題となっておりますこれら6件について、提案理由の説明を求めます。
 副市長。

添付ファイル1 委員会審査報告・採決 (PDFファイル 215KB)

PAGE TOP