議会会議録
当システムは、汎用性を考慮した文字で構成されており
人名など会議録冊子と一部異なる場合がありますので、御了承ください。
ここに掲載してある会議録は、正式な会議録とは若干異なります。
人名など会議録冊子と一部異なる場合がありますので、御了承ください。
ここに掲載してある会議録は、正式な会議録とは若干異なります。
議事日程 令和7年 » 令和7年第1回定例会(開催日:2025/03/04) »
令和7年3月14日 議事日程
第14日 令和7年3月14日 金曜日
議事日程
第1 一般質問(通告順による)
【1】9番 山下 裕議員
1 市政全般について
(1)防災について
(1)緊急避難場所について
(2)津波新想定について
(2)上下水道管の老朽化対策について
(1) 上下水道管の耐震化状況について
(2) 耐用年数が過ぎた水道管の補修状況について
(3)市道整備について
(1) 安芸橋西詰よりの市道整備について
(2) 市道安芸伊尾木線の道路状況について
(3) 市立安芸中学校通学路について
(4)小学校統廃合について
(1) 各学校の保護者の意見・要望について
(2) 各地域住民の意見・要望について
(3) 第一小学校移転について
【2】1番 西内直彦議員
1 学童保育について
(1)放課後児童クラブ(学童保育)の受入れ体制について
(1) 令和7年度の申込み状況について伺う
(2) 受入れ体制について伺う
2 今後の農業政策について
(1)サポートハウスの状況について
(1) SAWACHIなどデータ活用の状況について伺う
(2) AIの農業対応レベルの検証について伺う
(3) GAP認証農場への取組について伺う
(2)みどりの食料システム戦略について
(1) ゼロエミッション化対策について
ア 「園芸施設について、2050年までに化石燃料を使用しない施設への完全移行」す
る目標の趣旨と影響を伺う
イ 「農業機械について、2040年までに化石燃料を使用しない方式に転換」する目標
の解釈と影響を伺う
(2) 農山漁村における再生可能エネルギー導入について
ア 目標の趣旨について伺う
イ 安芸市の森林資源の活用について伺う
3 津波対策の考え方について
(1)L1津波、L2津波の考え方について伺う
(2)安芸市のL1津波の想定について伺う
(3)安芸市のL1津波の対策について伺う
【3】13番 尾原進一議員
1 市長の政治姿勢について
(1)横山市政となって早いもので、3期残り6か月余りとなったところであるが、1期
目、2期目、3期目、それぞれ公約実現のため努力されてきたと思うが具体的に見
解を伺う
(2)市長の任期は今年9月2日となっており改選の年となっているが、現在まで議会で
のはっきりとした進退の表明がされていないと思うが現在の決意を伺う
2 多機能支援施設について
(1)2月28日高知新聞に報道された安芸市に看護師養成施設を、2027年度開設 多機能
型の一部に(県予算)とあった。県が全部施設運用するという理解でよろしいのか
伺う
(2)この計画では2025年、2026年、2027年で開始という認識でよろしいのか伺う
(3)この事業者の選定が難航したとあったが分かっておれば伺う
【4】2番 徳広洋子議員
1 帯状疱疹ワクチン定期接種について
(1)使用するワクチンの種類と安全性を伺う
(2)接種対象者と接種スケジュールを伺う
(3)個人負担額を伺う
(4)相談窓口の設置について伺う
2 災害避難所の防災機能推進について
(1)学校体育館等の空調設置に伴う断熱対策、遮熱対策について伺う
(2)避難所での生活用水について伺う
3 本市における多機能支援施設整備事業について伺う
4 新規就農トータルサポートについて
(1)経営発展支援事業の現状況を伺う
(2)サポートハウスにトラクターの貸出体制の整備について伺う
【5】6番 藤田伸也議員
1 2027年度、安芸市に開設する看護学校について
(1)前回予定していた看護学校と現状の看護学校の相違を伺う
(2)生徒数の確保対策を伺う
(3)遠隔授業実施とはどういうことか伺う
(4)開設に当たり地域への経済効果等を伺う
2 安芸市空き家・空き店舗バンクの移住対策について
(1)空き家バンクと空き店舗バンクの違いについて伺う
(2)空き店舗バンクはどういった取組なのか伺う
(3)安芸市に対しての経済効果や目標空き店舗数を伺う
(4)若い者に特化した空き家バンク移住対策等はあるのか伺う
3 安芸市庁舎跡地対策について
(1)行政と民間事業者が取り組む事業PPP/PFIについて利点を伺う
(2)PPP/PFI事業に対してコンサル業務委託についての利点を伺う
(3)庁舎跡地対策が安芸市飲食店及び自営業者に対しての地域経済効果をどのように見
込んでいるのか伺う
【6】11番 山下正浩議員
1 「安芸市の未来を考える会」に対する議会での虚偽・虚構発言
(1)「安芸市の未来を考える会」における(1)政治団体届(2)政治資金規正法及び違反に
ついて(3)政治資金規正法違反については誰が罰せられるか
(2)政治家・政治屋の違いについて
(3)法令における百条委員会設置について
(4)広辞苑における、不穏当、虚偽・虚構、面汚し、捏造、誹謗中傷、減らず口、虚
勢、犬の遠ぼえ、法律、違法、真、難癖、犯罪、義務、恥さらし、へ理屈、恥の
上塗り、議題、口止め、等の解説について
(5)政治資金規正法 第3条第1項、第3条第1項1号、第3条第1項2号、第3条第
1項3号、第6条第1項、第2条第1項、第2条第2項条文及び解釈について
(6)地方自治法第1条の3第2項、第2条第2項、第2条第3項、第2条第16項、第2
条第17項、第100条第1項( )以外、第100条第1項( )内、第100条第3
項、第100条第7項、第100条第9項、第3条第1項の条文及び解釈について
(7)刑事訴訟法第239条第1項及び第2項条文及び解釈、犯罪、官吏・公吏とはについて
(8)第365号「安芸市議会定例会会議録」153ページ1行目~10行目記載内容について
(9)安芸市議会会議規則第62条第1項の条文及び解釈について
(10)地方公務員法第3条第1項について
(11)市の一般事務及び一般事務について
(12)議題とはについて
(13)与党・野党とはについて
(14)安芸市の主権者について
(15)第346号「安芸市議会定例会会議録」127ページ記載内容について
(16)第347号「安芸市議会定例会会議録」205ページ記載内容について
(17)平成29年12月議会追加議案議案第111号の記載内容に対する疑問点 元副市長の
(イ)退任日(ロ)退任状況(ハ)退職金(ニ)悪辣・非道の言語等について
議員出欠状況
議員定数14人
出席議員14人
1番 西 内 直 彦 議員
2番 徳 広 洋 子 議員
3番 佐 藤 倫 与 議員
4番 宇 田 卓 志 議員
5番 小 松 進 也 議員
6番 藤 田 伸 也 議員
7番 小 松 進 議員
8番 徳 久 研 二 議員
9番 山 下 裕 議員
10番 川 島 憲 彦 議員
11番 山 下 正 浩 議員
12番 小 松 文 人 議員
13番 尾 原 進 一 議員
14番 千光士 伊勢男 議員
説明のため出席した者
市長 横 山 幾 夫
副市長 竹 部 文 一
教育長 藤 田 剛 志
総務課長 国 藤 実 成
企画調整課長 大 野 崇
財産管理課長 大 坪 純
税務課長 山 崎 美 佳
市民保険課長 福 島 由 美
健康介護課長 国 藤 美紀子
環境課長 島 﨑 雅 行
福祉事務所長 長 野 信 之
農林課長兼農業委員会事務局長 三 宮 一 仁
商工観光水産課長 岡 林 愛
建設課長 近 藤 雅 彦
上下水道課長 清 遠 勲
危機管理課長 千光士 学
教育次長兼学校教育課長 大 坪 浩 久
生涯学習課長兼少年育成センター所長兼女性の家館長兼図書館長 藤 田 隆 史
消防長 久 川 陽
消防本部次長兼消防課長兼消防署長 寺 岡 勝 浩
職務のため議場に出席した事務局職員
事務局長 小 松 俊 江
議事調査係長 中 西 宏 文
主幹 安 部 有 紀
本日の会議に付した事件
日程第1 一般質問
添付ファイル1 令和7年3月14日 議事日程 (PDFファイル 236KB)