認可外保育施設利用料等の無償化・補助等の手続
掲載日 : 2022/03/22
認可外保育施設利用料等の無償化・補助等について事前に申請等が必要なものがありますので、手続きの抜かりがないようにお願いします。
なお、市で入所決定をする認可保育所については、入所手続のなかで実施されているので、新たな手続は不要です。
利用料等の無償化(国制度)
認可保育所を利用していない、保育の必要性がある児童は、保育の無償化の対象となります。
上限額は、住民税非課税世帯の0~2歳児は42,000円/月、3~5歳児は37,000円/月です。
※事前に保育の必要性の認定を受ける必要があります。
※安芸市内の対象施設は、あき総合病院職場託児所、安芸おひさま保育所内安芸市一時保育、病児病後児保育ベイビーキッズ、ファミリー・サポート・センターみるきぃ です。
※市外の施設は、所在市町村で確認を受けた施設が対象となりますので、ご利用の施設にお問合せください。
利用料の無料化(安芸市独自)
世帯で養育している第2子以降(0~2歳児)の児童の利用料を補助(上限あり)します。(令和4年4月~)
※事前に補助申請が必要です。
特定子ども・子育て支援施設のみなさまへ
貴施設を利用する当市の保護者について、利用料等の無償化および補助等の手続きが抜かることが無いよう、ご協力をお願いします。