安芸市地域おこし協力隊(東川地域支援)を募集します!

地域おこし協力隊(東川地域支援)を募集します
高知県東部に位置する安芸市は、太平洋に面した温暖な気候と、豊かな自然、そして歴史と文化が調和するまちです。日本一の生産量を誇る「なす」や香り高い「ゆず」といった特産品に加え、江戸時代の面影を残す武家屋敷「土居廓中」、三菱グループを創業した岩崎彌太郎の出身地、阪神タイガースのキャンプ地としても知られるなど、多彩な魅力を持っています。
そんな安芸市の中山間部に位置する「東川地域」は、山々と清流に囲まれた自然豊かな集落です。四季折々の風景が広がり、地域の伝統(伝統野菜の入河内大根など)や絆が今も大切に守られている一方で、人口減少と少子高齢化の影響により、集落の維持が大きな課題となっています。
東川地域を舞台に、地域住民と協力しながら集落の持続に取り組む「地域おこし協力隊(東川地域支援担当)」を募集します。
募集人数
1名
活動内容
・地域の伝統行事や共同作業の支援
・地域住民との交流事業の企画・運営
・高齢者の見守りや日常的な声かけなど生活支援活動
・地域情報の発信(SNS)
・地域の美化活動(草刈り等)
・その他、地域のニーズに応じた活動全般
※地域の方々との「顔の見える関係づくり」を大切にしながら、暮らしの中にある課題を共に考え、行動する-そんな姿勢を求めています。
募集対象
下記(1)~(12)全ての要件を満たす方
(1) 地域の特性や風習を尊重し、地域住民と積極的にコミュニケーションが取れる方
(2) 地域づくりの主役は地域住民であることを理解し、地域住民と協働できる方
(3) 自然の中での暮らしに関心があり、地域に根差した活動に意欲のある方
(4) 柔軟な発想や行動力をもって地域課題に向き合える方
[基本事項]
(5) 3大都市圏をはじめとする都市地域等から安芸市内に住民票を異動できる方
(6) 最長3年間の活動終了後も本市に定住し、就業・起業する意思のある方
(7) 心身共に健康で誠実に職務を行うことができる方
(8) 普通自動車運転免許(AT限定可)を取得している方
(9) 地方公務員法第16条に該当しない方
(10)活動に際して市の条例及び規則等を遵守し、職務命令等に従うことができる方
(11)土日及び祝日の行事参加や夜間の会等、不規則な勤務に対応できる方
(12)パソコン(ワード、エクセル、インターネットなど)の一般的な操作ができる方
活動地域
東川地域
勤務先は、集落活動センター「かまん東川」となります。所属は、安芸市役所内企画調整課で、中山間地域に関する業務を担当している職員がいるため、相談しながら業務を進めることができます。
任務形態及び期間
(1) 任用形態
安芸市の会計年度任用職員として安芸市長が任用します。
(2) 任用期間
・任用の日から令和8年3月31日までとし、初めて任用された日から最長3年まで延長する
ことができるものとします。
・地域おこし協力隊としてふさわしくないと判断したとき等は、任用期間中であっても任用
を取り消すことができるものとします。
勤務日数及び勤務時間
(1) 勤務日数:原則週4日間
(2) 勤務時間:原則8時30分から17時15分(1日7時間45分、週31時間)
※ 夜間、土日等の勤務は、振替や時間外勤務等で調整します。
報酬
報酬(月額)190,560円
※ その他、期末勤勉手当(年2回)、通勤手当を支給します。
待遇及び福利厚生
(1)賃貸住宅の家賃を市が補助します。家賃補助の月額上限は下記のとおりです。月額上限を
超える賃料や、敷金等の家賃以外の住居に係る費用は自己負担となります。
<単身世帯> 37,000円
<家族、親族等が同居する場合> 46,000円
(2)勤務時間中に必要なパソコン及び公用車等の備品を貸与します。
※公用車は業務用であり、勤務時間外で使用することはできません。
(3)勤務時間外で業務に支障がなければ、兼業を認める場合があります。
(4)活動に要する経費(燃料費、通信費、消耗品費等)については、市が負担します。
(5)健康保険・厚生年金・雇用保険等の社会保険に加入します。
申込受付期間
随時受付
※随時募集・随時選考となり、募集人員に達した場合、受付を終了いたしますので事前に電話等でご確認ください。
提出書類
・安芸市地域おこし協力隊(会計年度任用職員)申込書
・住民票記載事項証明書(原本)
・レポート(任意様式)
題名「安芸市の地域おこし協力隊員として生かしたい私の能力」について、400字以上で作成して下さい。
※安芸市企画調整課宛てに、郵送または持参にてご提出ください。
安芸市地域おこし協力隊(会計年度任用職員)申込書(Excel:48KB)
安芸市地域おこし協力隊(会計年度任用職員)申込書(PDF:200KB)
選考
応募があり次第、随時選考試験を行います。応募から最終選考結果報告までのスケジュールは下記のとおりです。
(1) 第1次選考
書類選考の上、結果を応募者全員に通知します。
(2) 最終選考
第1次選考合格者を対象に最終選考試験(面接)を行います。日時及び会場等の詳細について
は、1次選考結果の通知の際にお知らせします。
なお、最終選考試験に要する交通費及び宿泊費等は個人負担とします。
(3) 最終選考結果の報告
最終結果報告は、文書で全員に通知します。
※住民票の異動は採用日以降に行って下さい。それ以前に住所を異動させると応募対象者で
なくなり採用取消しとなる場合があります。やむを得ず、採用日以前に住民票の異動が
必要な場合は事前にご相談ください。
(4) 現地説明
選考試験前に現地説明などを受けたい場合には、個別に現地案内や関係者の話を聞くことが
可能です。現地案内等を希望される場合は、必ず企画調整課企画係(電話0887-35-1012)まで
ご連絡ください。
(5) 採用予定日
最終選考結果報告後に採用決定者と調整のうえ決定します。
※応募を受け付けてから最終選考結果報告までの期間はおよそ1カ月程度を見込んでいます。
応募・問い合わせ
安芸市役所企画調整課 「地域おこし協力隊」募集担当
〒784-8501 高知県安芸市土居82番地1
(電話)0887-35-1012
(Email)kikaku@city.aki.lg.jp