HOME > 童謡のまちづくり
童謡のまちづくり
生涯学習課 : 2022/11/28
曲碑建立で注目されはじめた童謡の里をさらに充実させて、地域の活性化や観光の目玉とすることなどを目的として、先ず地域で童謡を大切にし慣れ親しむ環境をつくろうと安芸童謡フェスティバルが開催されることになりました。
昭和63年を第1回目に平成12年で13回目を迎えました。この間、地元の合唱団、吹奏楽団、そしてプロ歌手をゲストに呼ぶなど、童謡のみならず地域の音楽文化向上にも貢献しています。
平成12年度に行政主導の童謡の里づくりから、市民主導の活動に移行するべく童謡の里づくりを進める会は解散し、童謡フェスティバルも休止となりました。
◆童謡フェスティバル
≪補助金交付実績≫
平成17年度 1団体
平成18年度 1団体
平成22年度 2団体
平成26年度 1団体
平成28年度 1団体
令和 2年度 1団体
午前7時「野ばら」
午後5時「浜千鳥」
・公衆便所に童謡メロディーセンサーの設置
・時報を童謡とカリヨンの組み合わせで知らせるカリヨン広場の整備
・童謡曲碑音声ガイド設置
昭和63年を第1回目に平成12年で13回目を迎えました。この間、地元の合唱団、吹奏楽団、そしてプロ歌手をゲストに呼ぶなど、童謡のみならず地域の音楽文化向上にも貢献しています。
平成12年度に行政主導の童謡の里づくりから、市民主導の活動に移行するべく童謡の里づくりを進める会は解散し、童謡フェスティバルも休止となりました。
◆童謡フェスティバル
第1回 童謡フェスティバル 昭和63年11月3日 |
※四国内に放送される ゲスト:ダークダックス、斉藤昌子、杉田愛子 第1部:安芸市内の活動団体の合唱、演奏 第2部:ゲストのコンサート 第3部:弘田龍太郎ふるさと賞 作詞部門(県内の一般・小中学生) |
第2回 童謡フェスティバル 平成元年11月26日 |
ゲスト:大庭照子、真理ヨシコ、たいらいさお、岡崎裕美 第1部:安芸市内の活動団体の合唱、演奏、龍野市(現たつの市)合唱団の合唱 第2部:出演者全員の合唱、ゲストのコンサート 第3部:弘田龍太郎ふるさと賞 作詞部門(県内の一般・小中学生) |
第3回 童謡フェスティバル 平成2年11月25日 |
ゲスト:ザ・ブレッスン・フォー、たいらいさお、岡崎裕美、川谷拓三 弘田龍太郎ふるさと賞 作詞部門(県内の一般・小中学生) シンボルマーク作成 |
第4回 童謡フェスティバル 平成3年11月24日 |
弘田龍太郎ふるさと賞 作詞部門(県内の一般・小中学生) 作詞・作曲部門(県内) |
第5回 童謡フェスティバル 平成4年11月29日 |
※高知県内に放送される 弘田龍太郎生誕100年祭記念事業 ゲスト:ボニー・ジャックス、たいらいさお、大和田りつこ、岡崎裕美、 春口雅子、川谷拓三、中田喜直(日本童謡協会会長)、 弘田龍太郎ご子息 第1部:安芸市内の活動団体の合唱、演奏 第2部:ゲストのトーク・コンサートほか 弘田龍太郎ふるさと賞 作詞部門(県内の一般・小中学生) 作詞・作曲部門(全国352点の応募) 創作童話(県内) フェスティバル以外のイベント ふるさと童謡コーラス大会 童謡の曲碑と味めぐり |
第6回 童謡フェスティバル 平成5年11月28日 |
ゲスト:川谷拓三、永吉伴子、千葉かほる、チェリッシュ 第1部:市内外の参加者による合唱 第2部:ゲストによるオペラ・アリアと日本歌曲のコンサート 第3部:チェリッシュのコンサート 手づくり童謡グッズ作品展開催 (市内の6サークルの協力) |
第7回 童謡フェスティバル 平成6年11月27日 |
※四国内に放送される ゲスト:ダ・カーポ、木村恭子、まつぼっくりならまち少年少女合唱団 木島一清、ブーケ、大阪放送合唱団 第1部:ゲスト、安芸市内の活動団体による過去の弘田龍太郎ふるさと賞受賞曲 第2部:弘田龍太郎ふるさと賞 フェスティバル以外のイベント 最優秀作品12曲のCD製作 |
第8回 童謡フェスティバル 平成7年9月30日 |
高知安芸ライオンズクラブ20周年記念 ~弘田龍太郎を歌う~ ゲスト:青島広志、小松郁子、山岡労、弘田龍太郎ご子息 ゲストと安芸市内の活動団体による合唱 |
第9回 童謡フェスティバル ~ふるさとからの手紙~ 平成8年10月26日 |
ゲスト:円広志 第1部:円広志ミニコンサート 第2部:安芸市内の活動団体の合唱 フェスティバル以外のイベント 童謡とシンセのハーモニースプリングコンサート 平成9年3月23日 ゲスト:西村直記 |
第10回 童謡フェスティバル ~出会い~ 平成9年11月16日 |
ゲスト:松島トモ子、西村直記 第1部:ゲストミニコンサート、トークショー 第2部:安芸市内の活動団体の合唱、龍野市(現たつの市)合唱団の合唱 |
第11回 童謡フェスティバル ~中田喜直の宇宙 夏の思い出~ 平成10年7月26日 |
ゲスト:中田喜直(日本童謡協会会長)、奈良ゆみ、アルバート・ロト、トーマ・プレヴォ ピアノ独奏、安芸市内の活動団体の合唱、フルートとピアノの演奏 |
第12回 童謡フェスティバル ~金子みすゞコンサート~ 平成11年10月3日 |
ゲスト:西村直記、矢崎節夫、小林綾子(女優)、大和田りつこ 安芸市内の活動団体、ゲストなどが合唱 フェスティバル以外のイベント 安芸児童合唱団はまゆう 結成10周年記念特別講演会 平成12年3月26日 ゲスト:劇団ゆまにて |
第13回 童謡フェスティバル 平成13年2月25日 |
ゲスト:西村直記、劇団「ゆまにて」 西村直記コンサート&ミュージカル「弘田龍太郎」 |
◆安芸童謡フェスティバル休止後の平成13年度以降においても、市民グループの自立的・主体的な活動は続けられ、様々な童謡関連イベントが開催されています。
年度 | イベント名称 | 内容 |
平成13年度 | オペラ・アンサンブルまあぶるコンサート | 安芸郡市教職員文化祭とタイアップした子どもを対象にしたコンサート |
平成14年度 | 弘田龍太郎生誕110周年記念コンサート | 記念式典、童謡ミニコンサート、オペラ・アンサンブルまあぶるコンサート |
平成15年度 | やなせたかし漫画列車コンサート | ごめん・なはり線開通記念ソング発表ライブ |
平成16年度 | ミュージカル「岩崎彌太郎」 | 三菱グループ創業者・岩崎彌太郎の人生をテーマにしたミュージカル |
平成17年度 | 安芸児童合唱団はまゆう結成15周年記念 安芸童謡フェスティバル | 本谷美加子オカリナコンサート、はまゆう合唱、地元合唱団による合同合唱 |
平成24年度 | 弘田龍太郎生誕120周年記念童謡コンサート | 安田祥子&ピアニスターHIROSHIジョイントステージ、地元合唱団とのコラボコンサート |
令和4年度 | 弘田龍太郎生誕130周年記念動揺コンサート | 弘田龍太郎紙芝居上映、テノール秋川雅史・ピアニスト小島さやか童謡コンサート、ゲストと地元合唱団との共演ステージ |
童謡の里づくり活動費補助金
安芸市は、童謡を通じて心豊かな地域づくりを進めるため、市民が自主的・主体的に実施する公益的な童謡の里づくりの取り組みへの支援制度を平成15年度に創設し、これまで延べ7団体へ補助金を交付しています。≪補助金交付実績≫
平成17年度 1団体
平成18年度 1団体
平成22年度 2団体
平成26年度 1団体
平成28年度 1団体
令和 2年度 1団体
姉妹都市締結
童謡活かした取り組みが縁で、童謡「赤とんぼ」を作詞した三木露風の出身地兵庫県龍野市(現たつの市)と「未来を担う子どもたちの健やかな成長を願い、豊かな情操を育む童謡の里づくりを目指し、互いに理解と友好を深める」ことを目的に平成元年4月26日、全国でもユニークな童謡で結ぶ「姉妹都市」を締結。以来、お年寄りから子どもまで市民各層が交流を続けています。童謡が聞こえるまちづくり
・毎夕消防署の放送施設から童謡メロディーの放送午前7時「野ばら」
午後5時「浜千鳥」
・公衆便所に童謡メロディーセンサーの設置
・時報を童謡とカリヨンの組み合わせで知らせるカリヨン広場の整備
・童謡曲碑音声ガイド設置