HOME > 転出届(市内から市外へのお引っ越し)
転出届(市内から市外へのお引っ越し)
市民保険課 : 2021/06/30
転出証明書(新しい市区町村での転入届に必要)を発行します。
届出人
本人または世帯主
代理人の場合は、委任状が必要です。
必要なもの
本人確認書類(マイナンバーカード(顔写真入り)、運転免許証、健康保険証等)
※マイナンバーの通知カードは本人確認書類にはなりません。
※ 郵送による転出届もできますので、市民課市民係(0887-35-1001)までお問い合わせください。
この場合も転出時の手続きが必要です。
郵送用の住民異動届はこちらに記入してください。
届出人
本人または世帯主
代理人の場合は、委任状が必要です。
必要なもの
本人確認書類(マイナンバーカード(顔写真入り)、運転免許証、健康保険証等)
※マイナンバーの通知カードは本人確認書類にはなりません。
転出時の手続き
印鑑登録 市民課市民係 |
登録は廃止されます。 印鑑登録証をお返しください。 |
国民健康保険 市民課 国保年金係 |
転出(予定)日の翌日に資格が喪失します。 保険証をお返しください。 |
後期高齢者医療 市民課 国保年金係 |
転出(予定)日の翌日に資格が喪失します。 保険証をお返しください。 |
介護保険 市民課 介護保険係 |
○介護サービスを受けていた方⇒申請の手続きが必要です。 *必要なもの・・・受給資格証明書(前住所地で発行されたもの) ○介護保険施設への入所を希望する方⇒窓口でお申し出ください。 *必要なもの・・・受給資格証明書(前住所地で発行されたもの) |
保育所 福祉事務所 こども係 |
転出前に退所届を提出してください。 |
児童手当 福祉事務所 こども係 |
児童手当受給事由消滅届を出してください。 |
児童扶養手当 福祉事務所 こども係 |
住所変更届を提出してください。 *必要なもの・・・印鑑、証書 |
特別児童扶養 手当 福祉事務所 障害ふくし係 |
転入先市町村で住所変更届を提出ください。 |
子ども医療 福祉事務所 こども係 |
受給者証をお返しください。 |
ひとり親家庭 医療 福祉事務所 こども係 |
喪失届を提出してください。 受給者証をお返しください。 |
身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳 福祉事務所 障害ふくし係 |
転入先市町村で住所変更届を提出してください。 |
障害医療費 福祉事務所 障害ふくし係 |
受給者証をお返しください。 |
特別障害者手当 福祉事務所 障害ふくし係 |
転入先市町村で住所変更届を提出してください。 |
心身障害者扶養共済制度 福祉事務所 障害ふくし係 |
引き続き加入する場合は、転入先市町村で手続きをしてください。 |
安芸市心身障害児福祉年金 福祉事務所 障害ふくし係 |
喪失届を提出してください。 |
*公立 小・中学校 |
在学証明書、教科書用図書給与証明書を学校でもらってください。 |
*水道 | 上下水道課に水道給水使用中止届を出してください。中止の場合は、電話連絡でも構いません。(上下水道課:0887-35-6875) |
この場合も転出時の手続きが必要です。
郵送用の住民異動届はこちらに記入してください。
※その他