HOME > 防災士育成事業補助金について
防災士育成事業補助金について
危機管理課 : 2023/06/26
安芸市では、地域における防災力の向上の担い手となる人材を養成するため、防災士の資格取得に対し補助金を交付しています。
防災士の資格を取得するためには、防災士機構が認証した研修機関が実施する研修カリキュラムや、全国の自治体、地域消防署、日本赤十字社等の公的機関、またはそれに準ずる団体が主催する救急救命講習を修了し、資格取得試験に合格する必要があります(なお、研修カリキュラムに救急救命講習が含まれている場合は、講習により修了出来る場合があります)。
(1)「防災士機構」が認証した研修機関が実施する講座を受講し、防災士の資格を取得しようとする方
(2)防災士の資格取得後、防災リーダーとして市内の自主防災組織等で活動する意思のある方
(3)防災士の資格を取得した旨の情報を市長が市内の自主防災組織等に提供することに同意する方
(2)防災士認証登録料
※申請を行った年度に支払うものに限ります。
※補助金の交付は、1人につき1回限りです。
(1)様式第1号 安芸市防災士育成事業補助金交付申請書
防災士(ぼうさいし)とは
「防災士」とは、「自助」「共助」「協働」を原則として、地域社会の様々な場で、減災および地域防災力向上のための活動が期待され、かつ、そのために十分な意識・知識・技能を有する者として、特定非営利活動法人日本防災士機構(以下「防災士機構」)の認証登録を受けた方です。防災士の資格を取得するためには、防災士機構が認証した研修機関が実施する研修カリキュラムや、全国の自治体、地域消防署、日本赤十字社等の公的機関、またはそれに準ずる団体が主催する救急救命講習を修了し、資格取得試験に合格する必要があります(なお、研修カリキュラムに救急救命講習が含まれている場合は、講習により修了出来る場合があります)。
補助対象者
安芸市に住所を有する方で、次の(1)~(3)のすべてに該当する方(1)「防災士機構」が認証した研修機関が実施する講座を受講し、防災士の資格を取得しようとする方
(2)防災士の資格取得後、防災リーダーとして市内の自主防災組織等で活動する意思のある方
(3)防災士の資格を取得した旨の情報を市長が市内の自主防災組織等に提供することに同意する方
補助対象経費
(1)防災士資格取得試験受験料(2)防災士認証登録料
※申請を行った年度に支払うものに限ります。
補助金額
8,000円を限度とします。※補助金の交付は、1人につき1回限りです。
申請方法
受講料を支払う前に、次の(1)~(2)の書類を危機管理課にご提出ください。(1)様式第1号 安芸市防災士育成事業補助金交付申請書
様式第1号_安芸市防災士育成事業補助金交付申請書(Word:23KB)
(2)経費が確認できる書類(防災士研修講座の募集要項・パンフレットなど) ※補助金の詳細は要綱をご確認ください。