高知県東部広域地域公共交通網形成計画について
企画調整課 : 2022/03/14
計画の目的
高知県中東部地域に位置する11 市町村(室戸市、安芸市、南国市、香南市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川村、馬路村、芸西村)においては、広域的かつ幹線的な公共交通として、第3 セクターの土佐くろしお鉄道が運行する南国市と奈半利町を結ぶ鉄道(ごめん・なはり線)や、鉄道に平行・接続する形で運行されている高知東部交通の幹線バス(3 路線)があります。加えて、それらの幹線的な公共交通に接続する支線的な公共交通として、沿線市町村によるコミュニティバス等が運行されています。
これらの公共交通機関は、地域住民の日常生活を支える基幹的な移動手段としてだけでなく、地域の活性化の大切な要素の一つである「ヒトの流動」を維持・活性化させるために重要な資源となっていますが、近年は、沿線人口の減少等により利用者の減少が続いており、今後も経営環境は厳しさを増すことが想定されます。
そのため、鉄道や路線バス等の広域的かつ幹線的な公共交通及びそれに接続する支線的な公共交通(移動手段)について、将来にわたって持続可能なものにすることを目的として、平成31年(2019年)3月に高知県東部広域地域地域公共交通協議会において本計画を策定しました。
また、計画策定時から各地域の実情に応じた計画の見直しを図るため、令和3年3月に「高知県東部広域地域公共交通網形成計画」の一部を改訂しています。
計画の対象地域
高知県東部広域地域11 市町村(室戸市、安芸市、南国市、香南市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川村、馬路村、芸西村)
計画資料
高知県東部広域地域公共交通網形成計画 改訂版(令和3年3月改訂)(文中の下線部分が改訂箇所)
高知県東部広域地域公共交通網形成計画 改訂版(PDF:18.14MB)
高知県東部広域地域公共交通網形成計画(平成31年3月策定)
高知県東部広域地域公共交通網形成計画(PDF:8.98MB)
高知県東部広域地域公共交通網形成計画(概要版)(PDF:933KB)