HOME > 第67回安芸市夏季大学講座のご案内
第67回安芸市夏季大学講座のご案内
生涯学習課 : 2022/06/21
開催期間 : 2022/07/26 〜 2022/09/10
開催場所 : 安芸市民会館
夏季大学の最新情報はホームページでお知らせします
安芸市の生涯学習の一環として、市民の知識や教養の向上を図り、心身ともに豊かな人づくりを目指すための市民講座。第67回目の今年は、防災、人権、健康、生涯学習をテーマに、各講師を迎えて下記の日程で開催します。皆様のお越しをお待ちしております。

9月4日(日)講師伊沢拓司さんへの質問を募集しています
伊沢拓司さんに聞いてみたいことを、下記(1)(2)(3)いずれかの方法でご応募ください。※質問にお答えできない場合もあります。ご了承ください。
↓質問記入用紙はこちらです。
質問記入用紙は、生涯学習課と安芸市民会館にも置いています。
【応募方法について】
応募方法(1) 下記専用質問フォームから直接回答
締切:9月2日(金)

応募方法(2) 市役所 生涯学習課に質問用紙を持参または郵送、FAX、メールによる提出
締切:9月2日(金)必着
住所:〒784-8501 安芸市矢ノ丸1-4-40
FAX:0887-35-1051
E-mail:gakushu@city.aki.lg.jp
*メールは、件名/標題を「質問提出」と入力し送信してください
応募方法(3) 安芸市民会館に質問用紙を持参し提出
締切:9月4日(日)15時
日 程 等
【講演内容】
●7月26日(火)19時〜20時30分〈防災講座〉
山崎 水紀夫(やまさき みきお)
さんすい防災研究所代表
「命を守る・つなぐ・伝える〜災害対策の3重防護〜」
激甚化、頻発化している風水害の事前の対策や発災後の避難所運営、災害ボランティアなどのお話しです。
●7月27日(水)19時〜20時30分〈人権講座〉
奥田 知志(おくだ ともし)
NPO法人抱樸理事長・東八幡キリスト教会牧師
「助けてと言えるまち〜ひとりにしないという支援〜」
ホームレスや生活困窮状況にある方の支援活動から見えてきた、社会からの孤立状況。つながりが人を生かす。「助けてと言える社会」についてのお話しです。
●8月5日(金)19時〜20時30分〈生涯学習講座〉
清見潟 雄一郎(きよみがた ゆういちろう)
元大相撲関脇 栃煌山
「私と相撲」
安芸市出身で、東関脇を最高位に活躍され、現在も後進の指導に尽力されている清見潟親方の相撲人生のお話しです。
●9月4日(日)15時30分〜17時〈生涯学習講座〉
伊沢 拓司(いざわ たくし)
株式会社 QuizKnock CEO・クイズプレーヤー
「『楽しい』から始まる学び」
”まなび”ってなに!?
東大卒クイズ王でおなじみの伊沢さんの「楽しい」から始まる学び. 遊びを通して学ぶことの楽しさや面白さなどのお話しです。
●9月10日(土)19時〜20時30分〈第22回健康文化都記念講演〉
池上 信夫(いけのうえ のぶお)
高知県立あき総合病院 副院長・産婦人科部長
「女性のヘルスライフケア『聞いて得する3つのポイント』」
年齢と共に変化する女性の身体について、女性ホルモンのサイクルや月経、更年期や骨量、HPVワクチン、ヘルスケアについてのお話しです。
■受 講 料 全講座 無料
■会 場 安芸市民会館(安芸市矢ノ丸3-12)
■注意事項
※混雑の状況により開場が早くなる可能性があります。
※新型コロナウィルス感染症拡大防止対策のため入場者数を制限する可能性があります。
※駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
※変更や中止となる場合は、安芸市ホームページでお知らせします。
■新型コロナウィルスの感染予防対策について
〇会場内では、マスクを着用し、手洗い、手指消毒を行ってください。
〇下記連絡先記入用紙の提出にご協力ください。連絡先は、受講者やスタッフに新型コロナウィルス感染症または感染症が疑われるケースが確認された場合、保健所等の公的機関に提出することがあります。
※受付の混雑を避けるため、ご自宅で事前に記入しお持ちください。
〇次の方は、入場をおひかえください。
・発熱や息苦しさ、咳、咽頭痛などの症状や体調がすぐれない等がある方
・新型コロナウイルス感染症陽性と診断された方との濃厚接触がある方
・過去2週間以内に感染が拡大している国・地域への渡航のある方、その国・地域の在住者との濃厚接触がある方
■手話通訳 全講座あります
■託 児 全講座あります ※各講座開講日の5日前までに事前申込が必要です。
下記「託児について」を確認のうえ、申込書を提出してください。
駐車場のご案内
※駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
主 催 安芸市・安芸市教育委員会・高知新聞社・RKC高知放送
共 催 大塚製薬株式会社ニュートラシューティカルズ事業部
後 援 NHK高知放送局・KUTVテレビ高知・KSSさんさんテレビ・エフエム高知・安芸市文化協会