令和元年10月から幼児教育・保育が無償となっています
福祉事務所 : 2021/04/06
(対象となる児童)
○3歳児から5歳児までの全ての子どもたち
・幼稚園、認定こども園(教育時間利用)は満3歳から対象
・幼稚園については、月額上限2.57万円
・国の制度では、副食費を別途徴収することとなっていますが、
安芸市独自で副食費(おかず代)を無償としています。
○0歳児から2歳児までの住民税非課税世帯の子どもたち
(対象となる施設・事業)
施設の種類 (市内の施設) |
保育の必要性 | 対象者 |
無償化上限額(月額) |
無償化の手続き | |
1 |
認可保育所(公立保育所、矢ノ丸保育園) 小規模保育事業所 認定こども園 ※保育時間利用 家庭的保育事業所 事業所内保育事業所 企業主導型保育事業 ※従業員枠 |
あり |
・3~5歳児クラスの子どもたち |
全額 |
不要 |
2 |
認定こども園 ※教育時間利用 |
なし |
・満3~5歳児クラスの子どもたち(1号認定の子ども) |
全額 |
不要 |
3 |
企業主導型保育事業 ※地域枠 |
あり |
・3~5歳児クラスの子どもたち |
※企業主導型保育事業については標準的な利用料が対象 |
必要 |
4 |
幼稚園 ※新制度移行:施設型給付(海の星幼稚園) |
なし |
・満3~5歳児クラスの子どもたち(1号認定子ども) |
全額 |
不要 |
5 |
幼稚園 ※新制度未移行:私学助成等 |
なし |
・満3~5歳児クラスの子どもたち |
25,700円 |
必要 |
6 |
幼稚園・認定こども園 ※教育時間利用の預かり保育事業(海の星幼稚園) |
あり |
・3~5歳児クラスの子どもたち |
無償化の上限額:預かり保育の利用日数×450円 |
必要 |
7 |
認可外保育施設(あき総合病院職場託児所) (以下、予定 安芸おひさま保育所内 安芸市一時保育 、病児病後児保育 ベイビーキッズ、ファミリー・サポート・センター みるきぃ) |
あり |
・住民税非課税世帯の0~2歳児の子どもたち |
42,000円 |
必要 |
・3~5歳児の子どもたち |
37,000円 |
(無償化の対象となるには)
(1)就労等により保育の必要性が認定できること(幼稚園、認定こども園(教育時間利用)以外)
(2)0~2歳児については住民税非課税世帯であること
ご不明な点がありましたら、各担当部署にお問い合わせください。
(問い合わせ・申請書提出先)
◇安芸市福祉事務所 こども係
TEL:0887-35-1009 FAX:0887-35-1028
・上の表の施設1、3、7に関すること
・子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書(法第30条の4第2号・第3号)の添付書類(様式1~6)の書き方に関すること
◇安芸市教育委員会 学校教育課
TEL:0887-35-1021 FAX:0887-35-1051
・上の表の施設2、4、5、6に関すること