HOME > 埋蔵文化財調査作業員の登録者募集について
埋蔵文化財調査作業員の登録者募集について
生涯学習課 : 2025/04/11
開催場所:安芸市内の遺跡
安芸市教育委員会生涯学習課文化財係(安芸市立歴史民俗資料館)では、市内の埋蔵文化財調査(発掘調査・試掘確認調査・立会調査)及び出土した遺物の整理等に従事する作業員の登録を受け付けています。
1.応募資格
○長時間の屋外作業に従事できる方で、歴史や埋蔵文化財に興味のある方
○発掘調査現場での作業経験のある方
2.登録受付期間
○随時受け付けています。(月曜日以外の午前9時~午後5時)
3.登録有効期間
○登録時~令和8年3月31日
※調査は不定期のため、登録有効期間内に採用のない場合や数日
間の短期就労の場合があります。
また、調査の状況に応じて登録者の中から選考するため、登録
を行っても必ずしも採用されるとは限りません。
4.勤務条件
○勤 務 地:安芸市内の埋蔵文化財調査現場及び遺物整理作業場
○勤 務 日:原則として月曜日~金曜日
※天候や調査工程等によっては現場作業が休みにな
る場合があります。
※調査工程によっては土曜日・日曜日・祝日の勤務
となる場合があります。
○勤務時間:原則として午前9時~午後7時(休憩時間60分含む)
※作業工程や天候不順等により勤務時間を短縮する
場合があります。
○給 料:時給1,180円
○保 険:労災保険
○そ の 他:現場への送迎はありません。
5.登録方法
○履歴書(顔写真貼付要)に必要事項を記入の上、安芸市立歴史民俗資料館まで郵送または持参してください。
※履歴書の職歴欄には、埋蔵文化財調査の現場経験について必ず
ご記入ください。
(例)
●●市●●遺跡発掘調査作業員/平成●年●月から●年●月
●●市●●遺跡出土遺物整理作業員/令和●年●月から●年●月
※提出書類の返却はいたしません。
6.選考方法
○調査及び整理作業のため、任用の必要が生じた場合に、登録時
の履歴書の内容で書類選考を行い任用します。
7.書類提出先・お問い合わせ先
○安芸市立歴史民俗資料館
〒784-0042 高知県安芸市土居953番地イ
TEL/FAX:0887-34-3706
Mail:akirekimin@city.aki.lg.jp
※月曜休館
1.応募資格
○長時間の屋外作業に従事できる方で、歴史や埋蔵文化財に興味のある方
○発掘調査現場での作業経験のある方
2.登録受付期間
○随時受け付けています。(月曜日以外の午前9時~午後5時)
3.登録有効期間
○登録時~令和8年3月31日
※調査は不定期のため、登録有効期間内に採用のない場合や数日
間の短期就労の場合があります。
また、調査の状況に応じて登録者の中から選考するため、登録
を行っても必ずしも採用されるとは限りません。
4.勤務条件
○勤 務 地:安芸市内の埋蔵文化財調査現場及び遺物整理作業場
○勤 務 日:原則として月曜日~金曜日
※天候や調査工程等によっては現場作業が休みにな
る場合があります。
※調査工程によっては土曜日・日曜日・祝日の勤務
となる場合があります。
○勤務時間:原則として午前9時~午後7時(休憩時間60分含む)
※作業工程や天候不順等により勤務時間を短縮する
場合があります。
○給 料:時給1,180円
○保 険:労災保険
○そ の 他:現場への送迎はありません。
5.登録方法
○履歴書(顔写真貼付要)に必要事項を記入の上、安芸市立歴史民俗資料館まで郵送または持参してください。
※履歴書の職歴欄には、埋蔵文化財調査の現場経験について必ず
ご記入ください。
(例)
●●市●●遺跡発掘調査作業員/平成●年●月から●年●月
●●市●●遺跡出土遺物整理作業員/令和●年●月から●年●月
※提出書類の返却はいたしません。
6.選考方法
○調査及び整理作業のため、任用の必要が生じた場合に、登録時
の履歴書の内容で書類選考を行い任用します。
7.書類提出先・お問い合わせ先
○安芸市立歴史民俗資料館
〒784-0042 高知県安芸市土居953番地イ
TEL/FAX:0887-34-3706
Mail:akirekimin@city.aki.lg.jp
※月曜休館