HOME > 土地改良区について
土地改良区について
農林課 : 2023/10/23
【土地改良区とは?】
土地改良区とは、土地改良法に基づく土地改良事業を施行する目的として、都道府県知事の認可を受けて設立された法人のことをいいます。
主に、土地改良施設(農業用道路、水路、ため池など)を作ったり、維持管理をしています。
土地改良区の運営及び管理にかかる費用は、組合員(農家)の賦課金などにより賄われています。
土地改良区の事務は、それぞれの改良区で行っています。
お問い合わせは、各改良区にお願いします。
事務所が置かれている改良区は、事務所へ。事務所が置かれていない改良区で、文書等が送られてきた場合には、その文書の連絡先までお問い合わせください。
土地改良区とは、土地改良法に基づく土地改良事業を施行する目的として、都道府県知事の認可を受けて設立された法人のことをいいます。
主に、土地改良施設(農業用道路、水路、ため池など)を作ったり、維持管理をしています。
土地改良区の運営及び管理にかかる費用は、組合員(農家)の賦課金などにより賄われています。
土地改良区の事務は、それぞれの改良区で行っています。
お問い合わせは、各改良区にお願いします。
事務所が置かれている改良区は、事務所へ。事務所が置かれていない改良区で、文書等が送られてきた場合には、その文書の連絡先までお問い合わせください。
|
※事務所がない土地改良区の連絡先が不明の場合は、農林課農業土木係までお問い合わせください。