HOME > 安芸市地域おこし協力隊(観光振興)を募集します!
安芸市地域おこし協力隊(観光振興)を募集します!
商工観光水産課 : 2025/04/14

地域おこし協力隊(観光振興)を募集します
安芸市は、県都高知市から東へ約40km に位置する田園都市で、県東部地域最大の市街地を形成しています。市の中心を安芸川、伊尾木川の2 大河川が四国山脈から太平洋に流れ、南国土佐の陽光のもとで、日本一の施設園芸地帯から生産される「なす」や中山間地域の「ゆず」、また、藩政時代の面影を伝える武家屋敷が残る町並み「土居廓中」や、昭和40 年からキャンプを張る「阪神タイガース」、岩崎彌太郎生家と三菱グループ源流の地、書道、童謡、陶芸が自慢のまちです。都市部の意欲ある人材を誘致し、新たな視点や発想により安芸市の観光振興を図るため、観光振興に関する業務、インバウンドへの新たな取り組み及びその他観光での魅力向上や価値創出の業務等に取り組む地域おこし協力隊員を募集します。
安芸市の観光振興・地域おこし活動に興味のある方、将来安芸市に定住し、観光の担い手として就業及び起業する思いをもった意欲のある方の応募をお待ちしています。
募集人数
1名活動内容
活動は、別に定める安芸市地域おこし協力隊設置要綱を基本にし、下記の観光振興に関わる業務等に従事していただきます。・観光施設への誘客を促進するためのソフト事業の企画運営
・観光振興に関する情報収集・魅力創出・発信
・観光地のブランド価値を高めるための活動
※安芸市が、企業経営、地域での生活、キャリア形成などのアドバイスや、地域とのつながりをサポートし、地域おこし協力隊の活動を支援します。
募集対象
・3大都市圏をはじめとする都市地域等から安芸市に生活の拠点を移し、住民票を異動させて、任期終了後も本市に引続き定住する意思のある方・年齢20歳以上、概ね50歳までの方
・心身ともに健康で誠実に職務を行うことができる方
※この他の要件につきましては、募集要項をご確認ください。
任用形態及び期間
安芸市の会計年度任用職員として安芸市長が任用します。任用の日から令和8年3月31日までとし、初めて任用された日から最長3年まで延長することができるものとします。
勤務日数及び勤務時間
勤務日数:原則週4日間勤務時間:原則8時30分から17時15分(1日7時間45分、週31時間)
報酬
報酬(月額)190,560円※その他、賞与等を支給します。
待遇及び福利厚生
・賃貸住宅の家賃を市が補助します。家賃補助の月額上限は下記のとおりです。なお、賃貸住宅については各自で探してもらうことになります。<単身世帯> 37,000円
<家族、親族等が同居する場合> 46,000円
上記の補助上限を超える賃料や、敷金等の家賃以外の住居にかかる費用分は自己負担となります。
・勤務時間中に必要なパソコン及び公用車等の備品を貸与します。
・勤務時間外で、業務に支障がなければ兼業を認める場合があります。
・健康保険・厚生年金・雇用保険等の社会保険に加入することになります。手続きは市が行います。
※この他の待遇及び福利厚生につきましては募集要項をご確認ください。
応募期間
令和7年4月14日(月)から令和7年5月15日(木)まで(17時15分必着)※ただし、一定数の応募があった場合はその都度選考を実施し、選考の結果採用候補者が決定した場合は、その時点で募集を終了します。
提出書類
・安芸市地域おこし協力隊応募用紙・履歴書(書式任意)に写真(撮影から6カ月以内に撮影、上半身・無帽・正面向き)
・住民票記載事項証明書(原本)
・レポート(書式は任意)※下記のテーマに沿って、400字以上で作成してください。
〇地域おこし協力隊に応募した動機について
〇安芸市の観光振興のため、地域おこし協力隊としてやりたいこと
選考
・一次選考(書類選考)・最終選考(面接)
・選考試験前に現地説明などを受けたい場合には、個別に現地案内や関係者の話を聞くことが可能です。現地案内等を希望される場合は必ず安芸市役所商工観光水産課商工観光係(電話0887-35-1011)までご連絡ください。
・採用予定日:令和7年6月以降
※採用決定以降、可能な限り早期の着任をお願いしますが、採用者の事情には個別に対応し勤務開始日を決定します。
応募・問い合わせ
安芸市役所 商工観光水産課 商工観光係 「地域おこし協力隊」募集担当〒784-8501 高知県安芸市土居82番地1
(電話)0887-35-1011
(Email)syokou@city.aki.lg.jp
安芸市の観光についての紹介
一般社団法人 安芸市観光協会HPhttp://www.akikanko.or.jp/