HOME > R7.8.15更新_【入札参加事業者 様】電子入札の開始について(お知らせ)
R7.8.15更新_【入札参加事業者 様】電子入札の開始について(お知らせ)
企画調整課 : 2025/08/15
※R7.8.15建設工事電子競争入札心得及び運用基準を追加しました。
つきましては、入札に参加を希望される事業者の皆様は、事前準備をお願いします。
【電子入札システム用のユーザーIDについて】
高知県入札参加資格共同電子申請システムのログインID(数字)8桁 + 00(数字ゼロ2桁)の10桁
【電子入札システムの利用者登録およびICカードについて】
高知県の電子入札システムにおいて、利用者登録済みであっても、各市町村ごとに利用者登録が必要になります。安芸市への利用者登録は、令和7年7月7日(月)から行える予定です。
ICカードは、高知県の電子入札に参加しており、すでに所有されている場合は、別途購入いただく必要はありません。県市共通で利用可能です。
◇高知県電子入札共同利用システムヘルプデスク
電話 0570-023-888 FAX 0570-200-935
メールアドレス helpdesk-kochi@msk1111.co.jp
受付時間:平日 9:00~17:15まで (12:00~13:00を除く)
◇電子入札システムの操作方法については、高知県電子入札共同利用システムポータルサイトの操作マニュアルをご参照ください。
◇システム以外の内容については、市企画調整課までお願いします。(☎0887-35-1012)
その他、電子入札導入に関する情報は、随時このページでお知らせします。
電子入札の導入について
本市では、これまで紙による対面での入札を実施してきましたが、業務の適正化、効率化を一層推進することを目的として、「高知県電子入札共同利用システム」の導入による電子入札の実施の準備を進めています。つきましては、入札に参加を希望される事業者の皆様は、事前準備をお願いします。
【電子入札システム用のユーザーIDについて】
高知県入札参加資格共同電子申請システムのログインID(数字)8桁 + 00(数字ゼロ2桁)の10桁
【電子入札システムの利用者登録およびICカードについて】
高知県の電子入札システムにおいて、利用者登録済みであっても、各市町村ごとに利用者登録が必要になります。安芸市への利用者登録は、令和7年7月7日(月)から行える予定です。
ICカードは、高知県の電子入札に参加しており、すでに所有されている場合は、別途購入いただく必要はありません。県市共通で利用可能です。
電子入札の対象案件
原則、市企画調整課が公告または通知する、建設工事、測量・建設コンサルタント等業務委託の入札が対象です。※物品・役務の入札は除きます。電子入札の開始時期
9月以降に開札する案件から運用開始を予定しています。高知県電子入札共同利用システムポータルサイト
ポータルサイト画面上部の調達機関リストから「安芸市」を選択のうえ、「電子入札システム入口」、「入札情報システム入口」からお進みください。お問い合わせ
電子入札システムの登録等の準備につきましては、高知県電子入札共同利用システムポータルサイトで、ご確認をお願いします。なお、不明な場合は、高知県電子入札共同利用システムヘルプデスクへ相談してください。◇高知県電子入札共同利用システムヘルプデスク
電話 0570-023-888 FAX 0570-200-935
メールアドレス helpdesk-kochi@msk1111.co.jp
受付時間:平日 9:00~17:15まで (12:00~13:00を除く)
◇電子入札システムの操作方法については、高知県電子入札共同利用システムポータルサイトの操作マニュアルをご参照ください。
◇システム以外の内容については、市企画調整課までお願いします。(☎0887-35-1012)
その他、電子入札導入に関する情報は、随時このページでお知らせします。
安芸市建設工事電子競争入札心得
安芸市建設工事電子競争入札の取扱い(運用基準)
安芸市建設工事電子競争入札の取扱い(運用基準)(PDF:398KB)