HOME > 帯状疱疹ワクチン定期予防接種について
帯状疱疹ワクチン定期予防接種について
健康介護課 : 2025/07/14
帯状疱疹ワクチンについて
2025年度から65歳の方などへの帯状疱疹ワクチンの予防接種が、予防接種法に基づく定期接種の対象となりました。帯状疱疹は、過去に水痘(水ぼうそう)にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、典型的には体の左右どちらかに帯状に、時に痛みを伴う水泡(水ぶくれ)が出現する病気です。合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。帯状疱疹は70歳代で発症する方が最も多くなっています。
■対象者
安芸市に住民登録があり、過去に帯状疱疹ワクチンを受けたことがない方で以下の(1)~(4)に該当する方。※これまでに帯状疱疹ワクチンの接種を受けたことがある方(生ワクチン1回あるいは組換えワクチン2回)で、帯状疱疹の予防接種を行う必要がないと認められる方は対象者となりません。
(1)年度内に65歳を迎える方
(2)60~64歳でヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方(※1)
(3)2025年度からの2029年度までの5年間の経過措置として、その年度内に70,75,80,85,90,95,100歳となる方
(4)100歳以上の方は、2025年度に限り全員対象となります。
※1:対象の方で接種ご希望の方は安芸市健康介護課健康ふれあい係までご連絡ください。
※定期接種の対象者となるのは、該当年度に限ります。接種の機会を逃さないようにご注意ください。
■接種期間:該当年度の年度末まで
■使用するワクチンと接種スケジュール
(生ワクチン)皮下に1回接種。
(組換えワクチン)2か月以上の間隔をあけて2回筋肉内に接種(病気や治療により、免疫の機能が低下したまたは低下する可能性がある方等は、医師が早期の接種が必要と判断した場合、接種間隔を1か月まで短縮できます。)
■接種費用
(生ワクチン)自己負担3,000円(1回接種)
(組換えワクチン)自己負担7,000円/回(2か月以上の間隔をあけて2回接種)
※生活保護受給中の方は、事前の申請により無料となりますので、安芸市健康介護課健康ふれあい係まで免除証明書の交付を申請してください。
■接種方法:高知県内の委託医療機関での個別接種(事前に電話等で接種日時を確認のうえ、必ず予約を行ってください。)
※安芸市に転入された方や予診票を紛失された方は、安芸市健康介護課健康ふれあい係までご連絡ください。
定期接種および経過措置の対象者について(PDF:280KB)
高知県接種委託医療機関一覧(R7.6.1時点)(PDF:240KB)