HOME > 令和7年度インフルエンザ定期予防接種について
令和7年度インフルエンザ定期予防接種について
健康介護課 : 2025/10/01
インフルエンザワクチンは、感染を完全に阻止する効果はありませんが、インフルエンザの発病を予防することや、発病後の重症化や死亡を予防することに関しては、一定の効果があるとされています。
予防接種の効果は、個人差はありますが、接種後およそ2週間から5か月の間は持続するとされています。より効果的に有効性を高めるためには、毎年インフルエンザが流行する前の12月中旬頃までに接種を受けておくことが必要です。一般的に65歳以上の方は、ウイルスの型に大きな変異がない限り1シーズン1回の接種で効果があるとされています。
◆対象者
安芸市に住民登録しており、次の(1)(2)のうち本人が接種を希望する人
(1)65歳以上の方
(2)60歳以上65歳未満の者であって、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
◆接種期間
令和7年10月1日(水)~令和7年12月31日(水)
※委託医療機関の休診日を除く
◆接種回数 上記の期間中、1回のみ
◆接種料金 1,100円
※生活保護を受給している人は、事前申請により免除証明書を発行します。免除証明書の発行手続きは健康介護課健康ふれあい係までお越しください。
予防接種健康被害救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費、障害年金等の給付)が受けられます。
申請に必要な手続きなどについては、健康ふれあい係窓口までご相談ください。
予防接種の効果は、個人差はありますが、接種後およそ2週間から5か月の間は持続するとされています。より効果的に有効性を高めるためには、毎年インフルエンザが流行する前の12月中旬頃までに接種を受けておくことが必要です。一般的に65歳以上の方は、ウイルスの型に大きな変異がない限り1シーズン1回の接種で効果があるとされています。
◆対象者
安芸市に住民登録しており、次の(1)(2)のうち本人が接種を希望する人
(1)65歳以上の方
(2)60歳以上65歳未満の者であって、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
◆接種期間
令和7年10月1日(水)~令和7年12月31日(水)
※委託医療機関の休診日を除く
◆接種回数 上記の期間中、1回のみ
◆接種料金 1,100円
※生活保護を受給している人は、事前申請により免除証明書を発行します。免除証明書の発行手続きは健康介護課健康ふれあい係までお越しください。
安芸市予防接種自己負担金免除証明書交付申請書(PDF:88KB)
◆実施医療機関 県内委託医療機関 ◆接種申込方法 実施医療機関に直接申し込みをしてください。予防接種による健康被害救済制度
予防接種は、感染症を予防するために重要なものですが、健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めて稀ではあるものの、副反応による健康被害をなくすことができないことから、救済制度が設けられています。予防接種健康被害救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費、障害年金等の給付)が受けられます。
申請に必要な手続きなどについては、健康ふれあい係窓口までご相談ください。