水道料金のお支払い
上下水道課 : 2023/04/13
水道料金
水道料金(令和5年4月1日改定)は、1.給水料金 と 2.量水器使用料 の合計額に消費税額を加算した金額となります。
なお、下水道を使用している場合は下水道使用料も一緒に請求されます。
-
給水料金
用途 使用料(月額)※税抜
基本水量 基本料金 超過水量 超過料金 一般用 10立方メートルまで 945円 10立方メートルを超え
20立方メートルまで1立方メートルにつき 130円 20立方メートルを超え
30立方メートルまで140円 30立方メートルを超え
50立方メートルまで150円 50立方メートルを超え
100立方メートルまで165円 100立方メートルを超えるもの 175円 浴場用 1立方メートルにつき 50円
- 量水器使用料
規格 使用料 (月額)※税抜 13ミリ 90円 20ミリ 160円 25ミリ 175円 30ミリ 290円 40ミリ 335円 50ミリ 2,300円 75ミリ 3,105円 100ミリ 4,025円
水道料金のお支払い
水道料金については、金融機関等の窓口、口座振替、スマートフォン決済の方法により2ヶ月分をまとめてお支払いしていただきます。
※ コンビニエンスストアおよびスマートフォン決済でのお支払いがご利用いただけるのは、令和5年4月1日以降に発行された納入通知書です。
〇 金融機関及びコンビニエンスストア等での窓口支払い
定例検針が行われた翌月の初めに、届け出のあった請求先に納入通知書を郵送します。納入通知書裏面に記載している取り扱い金融機関又は全国のコンビニエンスストアの窓口、もしくは上下水道課で納めてください。納期限は検針を行った翌月の末日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)までとなります。
※ 破損や汚損などでバーコードが読み取れない納入通知書は、コンビニエンスストアではご利用いただけませんのでご注意ください。
※ 30万円を超える支払いにコンビニエンスストアはご利用いただけませんので、金融機関等窓口もしくは口座振替をご利用ください。
〇 口座振替
お支払いは便利な口座振替をおすすめします。口座振替の申し込みについては、通帳・お届け印・納入通知書をお持ちのうえ、取り扱い金融機関にて手続きを行ってください。
検針した翌月の25日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)に、お客さまの預貯金口座から水道料金が引き落とされます。ただし、当日に預貯金残高が不足していますと、引き落としができませんのでご注意ください。
取り扱い金融機関 | |||||
---|---|---|---|---|---|
四国銀行 | 高知銀行 | JA高知県 | 四国労働金庫 | 高知信用金庫 | 四国内のゆうちょ銀行 |
〇 スマートフォン決済
納入通知書に印刷されているバーコードを、スマートフォン等のアプリから読み取ることで、水道料金・下水道使用料等をお支払いいただけるようになりました。
※ 破損や汚損などでバーコードが読み取れない納入通知書は、スマートフォン決済ではご利用いただけませんのでご注意ください。
※ 各アプリの利用方法や支払上限額については、各アプリについてのホームページ等をご確認ください。