HOME > 芸西村での豚熱発生事例について
芸西村での豚熱発生事例について
農林課 : 2025/09/18
芸西村久重家重で捕獲された野生イノシシから、9月17日に豚熱の感染が確認されました。(既存の感染確認区域内での発生です。)
つきましては、別添チラシをご確認していただき、可能な範囲で感染拡大防止にご協力いただきますようお願いします。
また、狩猟者の皆様におかれましては、感染確認区域内で捕獲したイノシシについては区域外に持ち出さないようお願いします。
【豚熱とは】
豚熱ウイルスにより起こる豚、イノシシの熱性伝染病で、強い伝染力と高い致死率が特徴です。感染豚は唾液、涙、糞尿中にウイルスを排泄し、感染豚や汚染物品等との接触等により感染が拡大します。治療法は無く、発生した場合の家畜業界への影響が甚大であることから、家畜伝染病予防法の中で家畜伝染病に指定されています。
※人には感染しません。
【感染確認区域とは】
家畜防疫及び食品衛生の観点から、野生イノシシ感染確認地点から半径10km 圏内の区域を「感染確認区域」とします。
感染確認区域内で捕獲した野生イノシシの肉の利用については、原則として自家消費のみとし、市場流通や他人への譲渡を行わないようにしてください。
つきましては、別添チラシをご確認していただき、可能な範囲で感染拡大防止にご協力いただきますようお願いします。
また、狩猟者の皆様におかれましては、感染確認区域内で捕獲したイノシシについては区域外に持ち出さないようお願いします。
【豚熱とは】
豚熱ウイルスにより起こる豚、イノシシの熱性伝染病で、強い伝染力と高い致死率が特徴です。感染豚は唾液、涙、糞尿中にウイルスを排泄し、感染豚や汚染物品等との接触等により感染が拡大します。治療法は無く、発生した場合の家畜業界への影響が甚大であることから、家畜伝染病予防法の中で家畜伝染病に指定されています。
※人には感染しません。
【感染確認区域とは】
家畜防疫及び食品衛生の観点から、野生イノシシ感染確認地点から半径10km 圏内の区域を「感染確認区域」とします。
感染確認区域内で捕獲した野生イノシシの肉の利用については、原則として自家消費のみとし、市場流通や他人への譲渡を行わないようにしてください。