HOME > 郵送による戸籍請求の方法
郵送による戸籍請求の方法
市民課 : 2023/05/29
戸籍、身分証明書などが必要である場合、安芸市外にお住まいの方など窓口に来られないときは、郵送により取り寄せることもできます。
ダウンロードできない場合は、以下の項目をお手持ちの便せんにご記入ください。 1.何が何通必要か・・・例:戸籍謄本(全部事項証明)を1通請求します
2.本籍
3.筆頭者(戸籍の最初に名前が載っている方)のお名前
4.抄本(個人事項証明)の場合は、必要な方の氏名
5.使用目的
6.請求者の住所、氏名、生年月日
7.請求者と戸籍の筆頭者との続柄
8.昼間に連絡のつく電話番号
■必要なもの
○手数料として郵便小為替(郵便局でお買い求めください)
○返信用の封筒(切手を貼り、送り先の住所・氏名を書いたもの)
○本人確認の書類の写し(個人番号カード、運転免許証、保険証など)
* 戸籍、除籍、改製原戸籍および戸籍の附票は、本人および配偶者、直系の血族(子・父母・祖父母・孫など)の方が請求できます。
身分証明書は、本人のみ請求できます。
代理人の方が申請する場合、請求者からの委任状を同封してください。
送付先は現住所となります。
■送り先
〒784−8501
高知県安芸市矢ノ丸1丁目4番40号
安芸市役所 市民課市民係
お問い合わせ
(市民課直通)0887−35−1001
郵送による請求
郵便用請求書に必要事項をご記入のうえ、必要なものを同封し、お送りください。ダウンロードできない場合は、以下の項目をお手持ちの便せんにご記入ください。 1.何が何通必要か・・・例:戸籍謄本(全部事項証明)を1通請求します
2.本籍
3.筆頭者(戸籍の最初に名前が載っている方)のお名前
4.抄本(個人事項証明)の場合は、必要な方の氏名
5.使用目的
6.請求者の住所、氏名、生年月日
7.請求者と戸籍の筆頭者との続柄
8.昼間に連絡のつく電話番号
■必要なもの
○手数料として郵便小為替(郵便局でお買い求めください)
○返信用の封筒(切手を貼り、送り先の住所・氏名を書いたもの)
○本人確認の書類の写し(個人番号カード、運転免許証、保険証など)
* 戸籍、除籍、改製原戸籍および戸籍の附票は、本人および配偶者、直系の血族(子・父母・祖父母・孫など)の方が請求できます。
身分証明書は、本人のみ請求できます。
代理人の方が申請する場合、請求者からの委任状を同封してください。
送付先は現住所となります。
■送り先
〒784−8501
高知県安芸市矢ノ丸1丁目4番40号
安芸市役所 市民課市民係
お問い合わせ
(市民課直通)0887−35−1001